マツモトキヨシと松戸行政 | Passのブログ (情報部屋)

Passのブログ (情報部屋)

不動産投資から株式投資、育児から家事まで、その他 国内・海外の見たこと感じたことをただつらつらと書き連ねるブログです

先日、地元の不動産業者と松戸市の道の広さや並木道の多さについていろいろ語り合いました。

千葉県の松戸市は、隣の市川市や船橋市・柏市などに比べると、明らかに区画整理されたエリアが広く取られていて、一般道路や歩道などがかなり充実しています。

公園も比較的多く、生活道路も一部を除いてはあまりうねうねしていません。

私は区画整理されたエリアを当たり前のように感じていましたので、市川市や船橋市のような狭い道や街を見るとなんか残念な気分にさせられてしまいます。

特に市川市については、本八幡付近の京成線踏切、外環道の建設遅れなどが顕著で、特に総武線沿線より北側の道の悪さが災いしているのか、最近は人口が減少に転じています。

船橋市は京成線の立体化などや駅前再開発が多少進みましたが、やや中途半端です。

特に市内私鉄の駅前広場などがあまりきちんと整備がされていません。

それでも船橋市なんかはまだ生活道路を広げたり、混雑している主要道路を立体化させたり、高速インターを新設したり、工事が進んでいる部分もありますが、市川市は正直言ってひどいですね。

柏市も生活道路が整備されているとは言い難く、盛んに開発されているのは柏の葉など一部のエリアのみです。

県都の千葉市さえ道路整備が広くなされているのは湾岸部と中心部だけです。

不動産業者の話によると、松戸市はその昔に松本清という有力な経営者・政治家がいたのは皆さんもご存知かと思いますが、彼がかなり行政手腕を発揮して、街の開発をプロデュースしたそうです。

このため、市川市と接している低地である南部地域や再開発が進まなかった東部地域を除き、概ね区画整理が終わっているようです。

ただし、北総線沿線の開発や区画整理には失敗したため、ここでの人口増加が思うように進まない点が松戸市・市川市の人口停滞を招いています。

総武線沿線の市川市や船橋市は、昭和の古くから宅地開発が進んだのと、地主の力が大きいことで、再開発や区画整理においてあまり協力的ではなかったのが大きいようですね。

住宅地は区画整理されたエリアとそうでないエリアでは同じ市でも地価が倍ぐらい違うこともあります。

市川市や船橋市は地価の南北差が激しい格差社会で、松戸市はどちらかというと均一化社会、柏市は柏駅周辺の旧市街と柏の葉付近の新市街の二つに分かれた極点化社会となっています。

ただ、街の場合では全体的な均一化社会よりは格差社会の方が勝ち組の存在感がより高まるためか、相対的な効果では対外的にもイメージで目立ちやすい存在となる傾向がありますね。

浦安と言ったら「ディズニーリゾート」、横浜と言ったら「みなとみらい」・「中華街」みたいな。

街のイメージは狭い一点地域で語られてしまうことがよくあります。

この辺の事情についてはさいたま市や川口市、川崎市や横浜市などの関係も似ているかもしれません。

まあ、いずれにしても東京郊外の街は道路の悪さは古い街ほど解消が難しいでしょうね。

地主の力はやはり日本では非常に強いのです。てこを使っても動きません。

土地の既得権益というものは剥がすのは難しいものです。ここは共産党国家の中国とは全く違う地域文化がありますね。


iPhoneからの投稿