もうすぐ船橋市民になってしまう松戸市民の私ですが、「松戸vs柏はどっちが都会だ」という論争は私が中学生の頃からやっていました。
柏については「柏駅前だけが発展」、松戸は「松戸駅前以外の住宅地が発展」という感じだったんですが、常磐線沿線は茨城・福島方面を結んでいるせいか、なんとなく総武線沿線よりも冷遇されている感は否めません。
「浦和vs大宮」、「町田vs相模原」なども地域の覇権争いが激しいですが、さいたま市においては結局のところ一緒になってしまいましたね。
「松戸も、柏も、我孫子も、流山も、野田も、鎌ヶ谷も、全部一緒になってしまえばいいんじゃないか?」と私が思ったりします。
もし、これらを全部を合併すれば140~150万人都市になって、さいたま市や川崎市をも抜いてしまうことになるのですが、これがなかなか実現できません。
ちなみに船橋市は62万人ですから、浦安市と市川市と習志野市を合併すると、こちらも140~150万人になります。
市域は大きい方がいいのか、人口は多いのがいいのか、ちょっと私には判断つきかねますが、変な名前の市名だけは採用しないでもらいたいというのが市民の本音ですけどね。
(参考記事)
○松戸VS柏抗争にマツコ冷酷! 「常磐線沿線は千葉じゃない。茨城県松戸市と柏市」(Jタウンネット)