各原発HP等で過酷事故防止体制等を国民に明示すべきではないでしょうか。 | 市民と科学の党 亀井大輔

市民と科学の党 亀井大輔

◇自由、公正、効率的な社会の実現を目指します。
◇食料、エネルギー自給社会の実現を目指します。
◇サスティナブル成長社会の実現を目指します。
(Since 2016.4.6)

「各原発HP等で過酷事故防止体制等を国民に明示すべきではないでしょうか。」

 

巨大地震による津波を受ければ、原子力発電所は、電源喪失するとの前提で、炉心溶解/水素爆発等、過酷事故を十分に防止できる体制整備、および、当然に備わっているべき当該体制の内容の国民に対する各発電所HP等での明示が必要なのではないでしょうか。

 

防波壁/電源車配置/冷却水注入車/放水ポンプ車等の配置海抜等の、炉心溶解/水素爆発等、過酷事故を十分に防止できる体制整備等の内容の明示が、部分的であったり、情報開示がほぼ無かったり、各原発により、対応が異なります。

 

加圧水型原発の過酷事故防止体制の内容明示が特に少ないように感じますが、加圧水型が津波被害に強く電源車/ポンプ車等の配備が必要ないとの主張ならば、当該主張を発電所HP等に明示すべきではないでしょうか。

 

過酷事故防止体制等、原発に関する安全対策が十分か否かは、国民が判断する事項です。国内、全ての原発について、防波壁/電源車配置/冷却水注入車/放水ポンプ車等の配置海抜等の過酷事故防止体制等を含む安全確保体制の内容を速やかに、各原発HP等で明示すべきではないでしょうか。

 

 

伊方発電所の安全対策・新規制基準への対応
四国電力

 

全国の原発について、想定津波高さ、設備の海抜表示を明示・公表すべきではないでしょうか。
市民と科学の党 活動情報誌
2021-07-04 10:19:28

 

冬の夜なら被害最悪 日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震
日本経済新聞
2021年12月21日 10:15 (2021年12月21日 16:45更新)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市民と科学の党 「政策目標・2022」

 

 

市民と科学の党 WEBサイト

 

 

Twitter 市民と科学の党 亀井大輔 (@ks4Pp7H1xqqyZea)
 

 

 

読者登録してね
投票で社会デザイン!

 

 

にほんブログ村 政治ブログ 地方自治へ
投票で社会デザイン!