配置が終わったら最終作業,配線だ。
手動でも配線できる。手動の場合,Routeボタンを使う。
配線が背面(16 Bottom)か,前面(1 Top)を選択して,配線の太さを指定する(青矢印。mm. inch注意)
つながっていればどこへでも配線することができる。Showを使ってハイライトされている箇所を
左クリックしながらドラッグして配線してみよう。配線の追加もできる。Wireを使う。
実はEAGLEには自動配線機能が備わっている。Autoボタンだ。設定は
・配線が片面か両面か(Auto)
・線の太さは(メニュー Edit-Net Classes ※1重要)
以上は必須。(default値をつかってもいいけどね)
手順としては,Auto後に,Ripupを使って配線解除して手動配線だろう。
太さ(width),配置面(Layer)はInfoで変更できる。
最後にベタアースの作成。ノイズ対策のためなど。Polygonを使う。
NameでGNDに変更することを忘れない。これもAutoで自動パターン化できる。
配線を全部解除したい場合は緑矢印にripup;と入力してEnterキーを押す。
前回同様,ボタン関係は青字で表記。自身で調べてください。
-------------------------------------------------------------------------------
※1 太さの単位はmilになっているが0.2mmと手入力してもいい。