安く作るには,ポジ感光基板がいい。専用のものが販売されている。
両面基板も作れる。(ただし,スルーホールが大変)
関心があったら調べてみてください。
あとは加工機をつかう。
http://www.originalmind.co.jp/products/kitmill_cip
など。
もうひとつは基板製造会社にデータを送る方法。
たとえば,P板.comとか。ガーバーデータに変換して依頼する。
EAGLEでのガーバーデータ出力方法の説明がH.P.にある。
ダウンロードしたCAMプロセッサーを使ってデータ出力することになる。
画面はシルクデータのタブだ。右側のリストで灰色になっているレイヤーがシルク印刷される。
初期設定だと27 tValueが選択されていないかもしれない。抵抗値などが印刷されないのだ。
クリックして選択しよう。
無料ビューアーCADLUS Viewerがダウンロードできるので利用するといいだろう。