産後ケア&脳育運動教室 チルチェ
主催のあゆみです音譜
 
///////////////////////////////////////////
2021年1月スタジオ&カフェチルチェは閉店しました。
フィットネス事業のみ継続しています。
そして
2021年8月からママ&キッズパークブログを廃止して
このブログに1本化します、という記事はこちら
//////////////////////////////////////////

 

 

3月10日(金)
未就園児とママの親子運動教室を開催しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2月レポはこちら
親子運動教室~2月はボールを投げる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3月は
押す・引く
をしていきます。


段ボールひとつおいておくだけで
子ども達はいろんな遊びをしてくれます。

紐をつけてあるので
ボールやぬいぐるみを入れて紐を引っ張って運んだり
段ボールを押してめーいっぱい走ったり
大興奮で遊んでくれます。


最後のよーいドンも
段ボールを押してゴールしました。


途中で机が出てきました。
頭をぶつけないように中腰で
段ボールが通るように気を使いながら
くぐっていきました。

 

 

image

 


 

 

image
 

 そういう調節もできるね!

子ども達はまだまだ力加減ができません。

今回は段ボールなので
全力で扱っても
子ども達にはあまりケガはありません。


園に入ると
固い積み木や遊具があります。

お友達も、支援センター等より密度濃く近くにいると思います。

やさしく手を添えたつもりが
お友達は叩かれた、と感じてしまうかもしれません。


我慢することが増えると
ある日突然爆発してしまったり

イヤイヤ期復活かのような親に八つ当たりしたり。

そういう時は
安全なもので
全力の力を発揮できる遊び
をしてくださいね。

全力
を知ってから
力の加減ができるようになるのです。


image

image

この、コロコロ転がるのも上手にできるようになったね!


そして
今月の大人の体ケアは
表情筋と姿勢です。

3月4月は別れと出会いの季節です。
いきなりマスクを取って写真を撮ることもあります。

表情筋、口角が上がって若々しい表情、
すっと伸びた背筋は

別れの時のお写真でも
出会いの時もよい印象を与えてくれると思い
そんなテーマでやっています。



と、自分が話してながら、、、
この日がお別れの日になってしまうとは思っていなくて・・・

春から新天地で新しいことをしていくご家族がいらっしゃいます。

ママは産後トータルケアクラスも受けてくれて
お兄ちゃんは雄踏での出会いから、
未就園児クラス、園児クラスと通ってくれて
パパは園児クラスによく来てくれて
弟君は生まれてしばらくしてからお兄ちゃんのクラスについてきてくれて
今は未就園児クラスに通ってくれています。

大好きな家族。

親御さんからも相談受けていたので敢えて書いちゃいますが
先生一人の子ども達数人の集団活動
には不向きの子どもです。


まず私の話は聞きません。 笑

やりましょう、ということはやりません 笑

ここで待ちましょう、と言っても待ちません 笑

順番だよ、といっても一番がいいです 笑

見学している親的には
お友達に迷惑かけてしまうんではないか?
先生は困っているのではないか?
とかなり心配になるとは思います。

でもね。

そんな子こそ
ある日突然みんなと調和がとれるようになったり
リーダーシップが取れるようになったり
先生の考えていることの先を考えて動いてくれるようになったり
するのです。

そして、
好きなことにはとことんハマるから
探求熱心で
好きで得意を突き進める子なんです。



この子達
ものすごく楽しみな子です。

ちなみに私は
未就園児クラス、園児クラス
子どもが私の話を聞かなくても
やりましょう、ということはやらなくても
待つところで待たなくても
順番守れなくても
困っていませんので安心してください 笑

わーこの子、将来すごい子になりそうだな~と思いながら
指導しています 笑

周りのお友達も
まだまだ小さい子ですから自分の心もコントロールできなくて
そういう子がいたら大変だとは思いますが
コミュニケーション能力を養うことができます。

ほぼほぼ、人生で大事なものは学力ではなく
コミュニケーション能力です。

これからいろいろな子達に出会っていくと思います。
親から離れ、見ていないところでの活動もどんどん増えます。

いろいろな子と接して、経験値を上げていってください。




image

 

 

 


新天地でも、ご家族みんな、自分達らしく進んでいってください!!!



教室としてはまだ3月24日(金)も開催します。



4月から幼稚園や保育園に行く前に
未就園児の今だからこそ必要な体づくりを体験しに来てくださいね。

 

 

 

歩けるようになった1歳半~3歳の子とママのための
親子運動教室





【日時】
月2回の金曜10:00~10:50
単発OK 途中からの参加可能です!

次回
3月24日(金)

【会場】
三方原会館 2階ホール
浜松市北区三方原町496-1


【持ち物】
動きやすい恰好(運動は裸足で行いますのでタイツは不可)
水分・手拭きタオル
室内履きは不要


【参加費】
初回は体験料 600円
2回目以降、1回1100円
1か月に2回参加で2000円/月

当日現金支払いまたは後日請求書によるクレジットカード支払い



【新型コロナウィルス感染拡大対策】

●バランスボールなどの備品を消毒しています。

●風邪の症状がある場合はお休みしてください。
花粉症などアレルギー等で咳やくしゃみが出る場合
は別です。

●会場の入室・退室の際、手指消毒をお願いします。
 手荒れをしていたりアレルギーがある方は手の洗浄をお願いします。
 その際の手拭きはご持参ください。

●子どもの運動中のマスク着用は義務付けしていません。
付き添いの大人や兄弟はマスク着用をお願いします。

【受講費・詳細】
親子運動教室の詳細はこちらのHPでご確認ください。
来年度から【脳育運動教室】の中の
【未就園児クラス】となります。
HPはそのような表示になっております。


お申込みはこちら
RESERVA予約システムから予約する


 

 


 

 

今までのレポは
2021年7月までは

チルチェママ&キッズパークブログの未就園児向けカテゴリーに。

 

2021年8月~現在は

このブログのベビー&キッズクラスカテゴリー

まとまっています。

 

 

 

 

 

 
そして!!!
遠くて通えない子!
感染症がこわくて外出を控えたい子!
ママじゃないから(パパやおじいちゃん、おばあちゃん)ちょっと・・・と遠慮している方!

自宅で教室が受けれるプログラムを構築中です。

運動、発育発達のことはもちろん
産後ケア理論
脳科学、成長戦略などの
メンタル面もプログラムに入れています。

こちら、ビジネスパートナーと一緒に作っているのですが
プログラム内容をみて、
【脳育運動コーチ】というお名前を頂きました!


だんだんと形になってきていますよ。

もうすぐモニターさんを募集できると思います。

プログラム作り
頑張りますのでお楽しみに!

 

 

 

 

 

チルチェ 
https://c-circe.com


チルチェFacebookページはこちら
◇チルチェインスタもやっています⇒ c.circe
チルチェのYouTubeはこちら

【お問い合わせ】
チルチェサイトの【お問い合わせ】ページからお願いします
(土日祝を除く48時間以内にお返事いたします)


【大人向けレッスン】
三方原バランスボールサークル 金曜14:00-15:00 三方原会館
★骨盤アンチエイジングレッスン 第1,3月曜 11:30-12:30 北部協働センター

【子ども向けレッスン】
★未就園児とママの親子運動教室 第2,4金曜10:00-10:50
★キッズ運動教室 園児クラス/小学生クラス 木・金・土

■ママと子ども向けレッスン情報などはチルチェママ&キッズパークブログにまとまっています
↑↑↑
このブログは2021年7月までの活動を載せています。
2021年8月からのママと子ども向けレッスン情報は、このブログ(今読んでもらっているブログ)に書いています。

 

●代表小野崎あゆみの個人ブログはこちら
趣味のバレーボールやハンドメイドの事や、家族の事など、日常も書いています。