2021年1月スタジオ&カフェチルチェは閉店しました。
フィットネス事業のみ継続しています。
そして
10月11日(火)
浜松市発達医療総合福祉センターにて相談事業所シグナル様からのご依頼で
ラッコちゃんグループの
バランスボールのレッスンを提供させて頂きました。
ラッコちゃんグループとは
運動発達に心配のある0-2歳のお子さんとそのお母さま方の交流を目的とした
育児支援グループです。
バランスボールのご依頼をいただくのは
毎年恒例行事で、今年9年目です。
過去のレポ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年11月06日(↓私の個人ブログに飛びます)
発達医療総合福祉センターでのバランスボールレッスン
2015年09月26日(↓私の個人ブログに飛びます)
浜松市発達医療総合福祉センターママ達の健康維持に
2017年02月02日(↓私の個人ブログに飛びます)
浜松市発達医療総合福祉センター もっと自分を大切にしていいんだよ
2017年10月28日(↓私の個人ブログに飛びます)
発達医療総合福祉センターでママの体と心を整えるバランスボール
2018年10月30日(↓私の個人ブログに飛びます)
バランスボールはママに必須のツール!
2019年11月21日(↓私の個人ブログに飛びます)
浜松市発達医療総合福祉センターにてバランスボール!母だからこそ体を整える
2020年11月(↓私の個人ブログに飛びます)
浜松市発達医療総合福祉センター ママの体を整えるバランスボール
2021年10月(↓このブログ内の記事に飛びます)
浜松市発育医療総合福祉センター カラダのケアにバランスボール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コロナ禍で
一昨年、昨年は少し少ない参加者でしたが
今年はたくさんご参加いただきました!
お二人ご欠席で会うことができず、残念でした。。。
レッスン中は写真が撮れないので
最後のリラクゼーションの時間の写真のみです。


しっかり体を動かして
しっかり体の力を抜くことで
自律神経を整えます。
私たちは常に緊張状態になりやすいです。
子どもが同じ部屋にいれば、わが子ではなくても
交感神経が優位になるようになっています。
もう、スマホが体の近くにあるだけで
交感神経優位になりやすい状態です。
だからこそ、
積極的に休養を取らないといけません。
しかし、
休んでいるのに、疲れが取れない。
夜、寝れない。
寝ているのに、朝起きると疲れている
など、ありませんか???
私は子ども達がまだ小さかった頃
歯を食いしばって寝ていたことがあり、
朝起きると顎や首、後頭部などが重い、痛い、ということがよくありました。
産後ケアでお伝えしていることは
母は、子どもの安全と心地よさを確保したら好きなことをする
です。
こちらの講座は専門のスタッフによる託児付きです。
隣のお部屋で子ども達を見てくれています。
子どもと離れた場所だからこそ
ここでは、自分の心と身体の状態にしっかり目を向けて
整えていただきたい。
そのためのお声かけをさせていただきました。
しかし、だからといって
すぐに自分の事だけに集中することは難しいですよね。
私も、子どもが小さかった頃
夫に「子ども達みているから外出してきていいよ」
と言われても
どこに何をしていいのかわからず、
近所の本屋に行って立ち読みするも
時間を持て余して帰ってくる、、、ということがありました。
でも、本当はやりたいことあるはずなんです。
子どもがいなかった頃にハマっていた趣味
仕事上の勉強のための本など
読みたいもの、やりたいことはたくさんある。
ただ、ポッと時間を与えられたときに
対応ができない。脳が切り替わらない。
産後ケアを勉強し始めて
手帳術を勉強して
今は意識しなくても快適に毎日が回るようになりました。
脳だけで考えていてもうまくいきません。
よく、産後ケアでは
「書き出す」ことを強くオススメしていますが
手帳を使って、考えていることを書き出すようにしてくださいね。
考えているだけでは悶々とするだけですから! 笑
バランスボールを使って有酸素運動をし
肩こりや腰痛ケアの運動をし
ストレッチ、
リラクゼーションなど
やっていることはシニア向けや、一般向けのレッスンと変わりありません。
でも、子どもを産んだ女性向けだからこそのアプローチ法で
話す内容や意識してほしいところを変えています。
骨盤底筋群のお話も軽くさせていただきました。
レッスン後、職員さんといろんなお話をさせていただきました。
夫が働くNPO法人トータルケアセンターのお話も。
元々、夫婦で起業していた私たちですが
バラバラになってもなんとなく関連した感じのところで働いていて
職員さんが探していることが、夫の働くNPO法人でも関係のあるところでしたので
ご紹介したりしました。
夫が今まで起業してやっていたこと、やりたいと思っていたことをやっている法人です。
母達は横の繋がりがとても大切だし
情報収集能力も必須です。
そのための相談事業所シグナルでもあると思います。
積極的にいろいろな講座に参加したり、関連団体と関わってほしいな、と思います。
出張レッスン承っております
地域活性女性団体様
育児サークル様
発育支援センター様
男女協働推進事業部様
知的障害者支援施設様
等
ご依頼いただき出張レッスンや講座などをしています。
パワポを使った講演もあります。
2か月以上前にご依頼いただけると
スケジュール調整することができます。
お問い合わせはお気軽に!
info@c-circe.com
http://c-circe.com
【お問い合わせ】
メール info@c-circe.com
(土日祝を除く48時間以内にお返事いたします)
★三方原バランスボールサークル 金曜14:00-15:00 三方原会館
★骨盤アンチエイジングレッスン 第1,3月曜 10:30-11:30 北部協働センター
【子ども向けレッスン】
★未就園児とママの親子運動教室 三方原会館
★キッズ運動教室 園児クラス/小学生クラス 木金・三方原会館/土・ダンススタジオタカバ
【ママ向けレッスン】
★産後トータルケア6回コース 三方原会館 2022年2月3日スタート
■ママと子ども向けレッスン情報などはチルチェママ&キッズパークブログにまとまっています
↑↑↑
このブログは2021年7月までの活動を載せています。
2021年8月からのママと子ども向けレッスン情報は、このブログ(今読んでもらっているブログ)に書いています。
●代表小野崎あゆみの個人ブログはこちら
仕事の記事だけでなく、子どものこと、趣味のバレーやハンドメイドの事など載せています