I'll Go To Wherever -14ページ目

I'll Go To Wherever

放課後のぽやんとした時間を切り取ります

突然の園芸熱

アールグレイ=ベルガモット という安直な発想から買ってきた苗

葉っぱをちぎると 確かにあの個性的な香りがする
伸びるに任せた茎から ある日 ツボミっぽいものが見えてきた

え?花??咲く???



陽射しを好むのか 水が大事なのか
放置を好むのか 笑
わからぬままに 花が咲いた (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

なんて個性的な花
左上から下へ 開花してくとこ ↓


これがミニブーケで届いたら 惚れるかもしれん 笑
なんてね(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

雨 ひどかったですね

大丈夫でしたか?


水曜日あたりから 連日の長靴出勤
職場の女子 それぞれにセンスの魅せどころ
一人 膝丈の長靴履いてくる人いて ロッカーの片隅で異彩を放ってました

どんな服に合わせてんだろ??


去年買った紫陽花
真っ青のはずか 紫寄りかなぁ
毎日色濃くなってます


こちら バス停横にある紫陽花
一つ 突出してて 日々どんなふうになるか
楽しみにしてました

そして昨日の海と空
湿度が高くて 対岸はぼんやりしてました

6月ですね
月初らしいとても慌ただしい一日でした
えええっ?て展開ばかりで フロアを小走り 笑
試されてるような色々がおもしろかったです

水無月 冒頭から雨ですが 生活に影響の
少ない状況でありますよう
何事も少なめでいいよね
久しぶりに美術館へ
こちら↓

まさに 五月晴れ

空の青も 新緑のキラキラも

爽やかに輝いており

屋内に居るのは もったいなくもありました


ゲルニカが判別出来る程度の予備知識で

失礼だったんだけど

作品を追って観ていくと 画風の変遷が

なかなかに強烈

そしてキュービズムが解らぬままに観終え


一番印象的だったのがこちら



これを描く人には見えず(独断ですけど)

帽子とか かなり好みですけどねぇ 笑
そこではない (⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

最近はどこの美術館でも 写真撮るの
オッケーなんですよね
全部ではないですけど
慣れないので なんとなく コッソリ感ありありで撮ってしまう小心者 笑

一緒に観たかった友だちは きっといろんな解説をしてくれただろうなぁ
晴れるといいねって言ってくれてたのを
思い出しながら帰途に着きました