I'll Go To Wherever -12ページ目

I'll Go To Wherever

放課後のぽやんとした時間を切り取ります




昨日の夕方
ドキュメンタリー的な番組で 去年の8月6日の映像が流れてた

ドーム周辺に いろんな思いと共にたくさんのひとが佇んでた

他県から 近くまで来て 今日はここに来てみようって思ったから という若者もいたり

インタビューされた若者が
どんな気持ちでここにいたらいいのか
わからなくて って 少し困ったような 複雑な表情で答えてて

あー そうなんよね・・・と 同じ思いになった

広島県民として 子どもの頃から 学んできたこともたくさんあって
どうあるべき みたいな正論に押されて いつも居心地はよくなくて
いや 居心地云々ではないんだけど


暑い夏に 毎年 黙祷を捧げて
今年も祈ります

昨夜 当地では花火大会が4年ぶりに開催されました

4年ぶりなのより!

職場一番の象徴たる設備のシルエットと

花火を共に眺められるのはラストなわけで

俄然場所選定が悩ましい


より良く眺められるところはたくさんあるんだけどなぁ


いざ始まってしまうと 周囲の人とシャッターチャンスが あきらかに違う 笑


高炉のシルエットが花火の光で浮かび上がるとか

高炉本体に花火の光が当たるタイミングを

狙ってるので 早かったり 遅れ気味であったり・・・ね (⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧


こんな「花火」



うーん 暗すぎて

なんとも微妙 ᕦ⁠(⁠ಠ⁠_⁠ಠ⁠)⁠ᕤ

知ってる人が見たら あー ここらかねぇ?

なんかもしれんけど ┐⁠(⁠ ̄⁠ヘ⁠ ̄⁠)⁠┌


まあ これはこれで 到着点までの儀式のような?






雨 随分降りました
連休最終日 天頂は雲一つない青空
夕刻になって 夕映えはこんな感じ


暑くて

ホントもうこれは危険なんでは?と
思うくらいに気温が上がってました

水に浸かってみたらー?なんてラインもらって

川に行ってみたんだけど 工場中でした

向かって左の鉄骨のあたり 結構な工事してて

多分 春先からやってんじゃないかな



水に浸かれなかったんで 帰り道からのこんな景色
お行儀いいよね

暑さにかまけて こちら ↓

お気に入りです
夏に グビッといただくのがいいね
ネーミングがナイス(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

流れ星・・・
職場で稼働中の設備が停まりました
仲良しを誘って 最後の雄姿を間近で見届けて
区切りをつけました

入社当初 操業開始のころで 毎日が祭りのように慌ただしく
それがなぜそんな状況なのかすら理解出来ぬまま
言われるがまま 事務処理に明け暮れてました

記録を何度もぬりかえて
設備を改善し 更新し
活気ある 賑やかな時代でした

いま思うに
長い年月 稼働してきたけど
流れ星みたいだったかもしれん
そう思うほうがカッコいいかなと

花道のような最期でした

さて
次は自分の最後を
カッコつけなきゃだな

まだ決まってませんけど? 笑