浪を観に行く | I'll Go To Wherever

I'll Go To Wherever

放課後のぽやんとした時間を切り取ります

当地でも開催されたことある北斎展
こちら・・・規模が違いますっ!
大英美術館からの出展や 小布施からの出展もあり
 
そして 一番観たかったのがこれ ↓

画像お借りいたしてます・・・
 
男浪と女浪です
色使いの斬新さと 中央と ぐるりの額縁の部分の対比
浪の飛沫をこんな形として捉えた北斎の観察眼とセンス
神奈川沖の波の向こうに見える富士山もステキですが
こっちにはかなわない ←私見ですけど^^
実際に海に入ったカメラマンが浪を撮った場合
5000分の1のシャッタースピードだと こんな形に見えるのだそう
2500分の1では こう見えないって検証もしてました
どんな「眼」なん?!!!!!
失礼を承知で・・・・ じいさん やるなぁ^^ うはは
 
そしてこちら↓
猛獣なはずの寅が なんとも うれしそうに 雪の中を スキップでも
してるかのように ふわりふわりと歩いてます
縞模様にしなかった 北斎のセンスも好きです
瞳の色もね なんとも言えない透明感あるターコイズ 笑
好みばっかの寅です
 
混み混み混み・・・・の展示から抜け出した 高層階のお外
小雨の匂いに混ざって ほんのりと潮の香りがしてました
意外な香りに ちょっと口許を弛めながら・・・仲良しさんにこれ言いたかったなぁ^^
あいかわらずの 強行軍
前日まで休めるかどうかわからんままで 前日夜中に切符手配して
バタバタと出かけてきました
 
帰りののぞみ待ちで 相方とやりとりしてたら 途中まで迎えに来てくれるってので お言葉に甘え 
ドライブがてらふらふらと走ってもらい 
北斎のハナシを力説してしまったのでした^^;
 
 
台風ですね
当地も吹いたり降ったりです
もっとなのか 過ぎたのか? どうしても出掛けねばならぬので
うーん どうしたものか・・・・ 風の音がにぎやかになってきましたねぇ・・・
 
みなさまも 気をつけててくださいませね
 
 
 
 
あ 業務連絡^^
銀河高原ビールでしたか・・・^^;
今度の画像見ると 右肩のバスペールエールに視線くぎづけ!
好みです♡
鎌倉の「ライフフォース」に樽生のバスペールエールがあります
この時節 揚げ銀杏と共に・・・が美味しでした