Ninja250カスタム ダブルバブルスクリーン(ゼログラビティ) | 新型Ninja250(EX250L)/ニンジャ250(2013)のブログ!カスタムにツーリング、そしてサーキットも。

新型Ninja250(EX250L)/ニンジャ250(2013)のブログ!カスタムにツーリング、そしてサーキットも。

主に2013年発売のNinja250について、カスタム等々に関することを書いてます。Ninja250そのものだけじゃなく、カスタムパーツについてもインプレを自分のわかる範囲で書いていこうと思います。

Ninja250乗りの皆さま、こんにちは。

今日のカスタムテーマはNinja250のスクリーン交換です(^^)

スクリーンは、交換すると見栄えも変わってしまうモノでもあると同時に、風防性能の決め手にもなるモノなのですが、いろんな種類やメーカーがあり、結構悩んでしまいますよね(゜-゜)

スクリーンは、カスタムの必要が無い人も多いとは思いますが、自分は必要性に駆られて交換したため、今回の商品、ゼログラビティ製Ninja250用ダブルバブルスクリーンのインプレを紹介したいと思います。

そもそも、なぜ交換したかというと、自分はサーキットに行くのですが、サーキットで走ってる際、ノーマルスクリーンではスクリーンの端が非常に視界と被ってしまい、先が見ずらかったからです。

そこで、スクリーンを交換することと決めたのですが、スクリーンを楽天やアマゾンで検索した事があるかたならご存知だとは思いますが…、いろいろあります…(^_^;)

しかし、スクリーンの条件は決まっていました。以下のとおりです。

・視界を確保するためにクリアーであること(スモークは不可)。

・空気抵抗を増やさないためにも前面投影積は最低限とすること。

・ノーマルの持つ良さを崩さないようなフォルムとすること。

・ゆがみの少ないと思われる有名なメーカーであること。

以上の4つを基本条件としたところ、価格的にもゼログラビティのダブルバブルスクリーンが最適であると判断しました。

つけてみるとこんな感じです。

視界はノーマルよりも明るくクリアな気がします。

さすがにこの角度だと視界にゆがみが出てきますが、実用域外の角度ですので関係ないでしょう。

そして、実際に使ってみてのインプレッションですが、伏せた状態ではヘルメットに風圧を感じることはなく、視界は先を見通すことができ、サーキットをより攻めることができると感じました( ´∀`)
また、伏せてない状態でも、風圧の中心が以前より上になったような印象を受けましたので、高速道路ツーリングも少しは楽になるかもしれません。

私のNinja250のカスタムはいよいよ終盤にかかってきてますが、皆さまもより一層自分の愛車のNinja250をレーシーにするためにスクリーンを交換しましょう(ツ)/