|д゚)
今回はほぼ見た目パーツのフロントフェンダーの交換です。
といっても、私が交換したのは、見たももちろんですが、それ以外にも理由があります。
それは修復の簡易性です。サーキットに行く私にとって、万が一転倒した際に修復が簡単であることは、かなり重要となります。
ノーマルのフロントフェンダーは、プラスチック製であるため、割れてしまうとくっつけることは非常に困難ですが、繊維の塊であるFRPでは、意外と簡単に修復ができるそうです。そういった理由から交換しました。
以下は、見た目等に関するレビューです。

これはノーマルのフロントフェンダーです。

左はノーマル、右がA-techのsplフェンダーです。splは、上部の突起は抑えぎみで足脚が長いのがわかります。より空気抵抗を軽減しようという理念が伝わってきます。

A-techにしては珍しく、穴の位置が合いませんでした。ドリルにて簡単に修正できましたが。

正面からの写真です。黒に統一されたことで精悍な顔立ちになりました。

横からの写真です。こう見ると、このninja250がスペシャルエディションであったことを示すのはガソリンタンクとホイールぐらいですね(´・ω・`)
このフロントフェンダーのお値段は14000円位なので、修復を考えてる方にはオススメです。
ninja250は、JP250のレースやAP250のレースで優勝したりして、新型が次々に投入される250ccクラスにおいて未だに最前線で第一級の戦力を保有していることを示しています。
私たちninja250乗りも、新型250ccに劣らぬ魅力を発信していけるよう、それぞれの味を出しながらカスタムを進めていきましょう!(ツ)/