バイクやスポーツカー(高性能車)に乗ると人はモテるのか? | 新型Ninja250(EX250L)/ニンジャ250(2013)のブログ!カスタムにツーリング、そしてサーキットも。

新型Ninja250(EX250L)/ニンジャ250(2013)のブログ!カスタムにツーリング、そしてサーキットも。

主に2013年発売のNinja250について、カスタム等々に関することを書いてます。Ninja250そのものだけじゃなく、カスタムパーツについてもインプレを自分のわかる範囲で書いていこうと思います。

 ヒトははたして、バイクやスポーツカーに乗ることによって(もしくは所有することによって)モテることができるのだろうか?
 今夜は、そんな素朴な疑問について、わたくしが自分の経験を交え、自分なりの解釈(意見)を述べていきたいと思う(゜-゜)

 時として、モテたいと思っている人が、バイクやスポーツカーの世界に身を投じることが古今東西、どこの世界でもあるように私は感じる。しかし、それは本当に結果に通じているのだろうか?
 結論から言えば、自分の経験や自分の周りを見ていると、あまり関係ないように感じる。
 なぜなら、将来を共にするかもしれないパートナーを、相手方はバイクの見た目や、クルマの性能で選んではいないからだ。もちろん、例えば高級車を所有することによって、お金を持っていることをアピールすることができる場合が無いわけではないが、それは相手方が自分を判断するための材料のほんの一部でしかない。

 本題に戻ろう、たとえば、私自分自身がモテないヒトだったとしよう(というか、実際にモテないが笑)。そんな私がアメリカンであれ、リッターSSや高性能4WDのクルマに乗ればモテることができるのだろうか?
 その行為は、結果に全く影響を及ぼさないだろう。それは、そういったモノを手に入れたというだけで、自分自身は何も変わっていないからだ。
 それはつまり、モテない理由が太っていることだとして、痩せるための努力をしただろうか?逆に、痩せていることがモテない理由だとしたら、体重を増やす努力をしただろうか?もしくは、性格の問題でモテてないのだとしたら、それを改善する努力をしただろうか?冴えない見た目が原因でモテてないのだとしたら、ヘルメットを脱いだ時やクルマから降りた時に、ハッとするような見た目になれるように、内面から努力したのだろうか?
 そういうことである。
 バイクやスポーツカーを手に入れても、もっとも重要な自分自身が変わる努力をしないと全く意味がないのである。

 もし、バイクやスポーツカーに乗ることによってモテると思っているのであれば、自分が男性の場合は女性を、女性の場合は男性をバカにしすぎというものだろう。(もちろん同性の場合でもそうだ)
 自分自身に置き換えて考えてみてほしい、相手方がバイクやスポーツカーに乗っているというだけで、付き合いたいとならないのではないのだろうか?それ以外にもしっかりとした魅力があるから、そうなるのだから。

 しかし、私はバイクやスポーツカーそのものは全く否定するわけではない。だが、それによってモテるというのは無いと自覚したうえで、自分自身努力し研鑽することが必ず必要である、ということである。
 そして、その努力が実を結ぶ時、あなたのバイクやスポーツカーは、もしかすると・・・そっと力を添えてくれるかもしれない、その時のために、私たちは日々努力しなけらばならない。

シンプル結婚指輪 バイク