そうだ、関宿へ行こう! | Sound@Cinema

Sound@Cinema

))) Cinema Sound Works シャチョーの日々 (((
映画の音響技術評価などをプロ目線で、車系もたまにw
http://www.csw.jp/

新生madone


我が愛妻マドンに電動デュラ組みしたのいは良いんだけど、
小径車に気を取られDAHONばっかり弄っていたのでは本妻
に申し訳ないので、天気も素晴らしい事から「いざ!関宿!!」

最近は色んなコースを走って来たので、ただ単に真っ直ぐな
江戸川自転車道は我々の仲間にも人気が無くなった・・・

おそらく誰呼んでも来そうも無いので、ストイックに
一人旅と相成る。


菜の花


箇所箇所によっては、菜の花(セイヨウアブラナ)が
既に咲いており、中々綺麗。年寄りが春の味覚とばかり
こぞって引っこ抜きまくっていた(笑)


菜の花寄り


うむ、葉っぱがまぁるいので”セイヨウアブラナ”だろう。
セイヨウアブラナの次に”セイヨウカラシナ”も黄色い花を
咲かせ、双方とも野菜で食える。


一直線


しかし、やっぱりこの道である、、、

整備も良いのでやたら一直線感が凄くなっている。

変化に乏しく詰まらないと思う人もいるだろうが、
独りで走っていると、段々とそんな事を忘れて
しまい、あれこれ考えながら走ってる事が多い。

びっくりするほど昔の事を想い出したり、どうでも
良い様な細かな事象が膨らんで来たり、古いヒット曲
が浮かんで来て、歌いながら走ったりしている。

さながら、哲学的自転車道とでも呼びたいぐらいである。

こういう時間って、とても貴重な気がする。


デュラエース凄ぇ


で、肝心のデュラなんだが素晴らしいの一言。

なにかメカニカルな物が間に入っている事すら、
忘れてしまうぐらいに超絶滑らかである。

チェーンじゃなくてゴム駆動かと錯覚するほど
柔らかく、音もほとんどしない。これは凄い・・・

優秀な技術スタッフの様な働きブリである(笑)


関宿空港


あぁ、無機関の羽が大空を舞う。

紺碧の空が抜ける様に美しい。

今日は本当に来てよかった・・・

暫く大口開けてボケっと見送る。


骨折ポイント


弊社の鬼門”ダブル骨折現場”軽く手を合わせると


関宿城


程無くして、お城がこんにちわ。

「いよぉ!元気かね?」

腹がぺこちゃんで目が回りそうだったので、飯を食う前に
お土産屋で甘味を2~3個買い腹に流し込んで落ち着かせる。

地元のお菓子かと思いきや、全部銀座のお店の物だった(爆)


けやき茶屋


土手を下って、恒例の”けやき茶屋”さんへ


煮込み定食


いつも食う”煮込み定食”に”ゆで卵”
おぉ、いつになく普通に大盛な感じがする・・・


わらび餅


更にたまに食う”わらび餅”を発注。

しまった、俺は”孤独のグルメ”の五郎ばりの発注
の仕方と食い方をしていた。ちょっとビデオ見過ぎた。

そう、超満腹になるほど食ってしまったのである。


逆風


御想像の通り、食い過ぎて腹がはちきれそうになり
ペダリングとペースが崩壊。

グダグダになって漕いでいると、15時回った頃から
風が急に強くなって、ほぼ壁と化して襲って来た。

しょんべんも近いし、向かい風で憤死寸前だし、
腹も中々こなれてこず、下車してやり過ごせる程度の
風向きに道が折れるポイント迄押して歩くを繰り返す。
乗車してもインナー中段のギアしか使える余力が無い。
風に抗ってグイグイ進める程若くも無い。


日没間近


大幅にペースは落ちて恒例の日没間近!!!(笑)

でも日は大分長くなった。17時手前でもまだ明るいよ!!


到着


18時前には何とか到着!!

ひぇ~~、、、吹き荒れる土手から下道に降りると
一息つける程に風は穏やかだった。遮蔽物って偉大である。


後数km走れば家に着く。


マドン、ありがとう!!

もうすぐシーズンは到来する。