土曜日の夜、久しぶりに叔母やいとこ達が我が家に集まって、夕食会をしました。

Alway's  Smile
アメリカ在住のいとこ

Alway's  Smile
この後にサラダやスープ、ごはん、ケーキ、フルーツ、コーヒーも出てきたよ。

Alway's  Smile
東京在住の、いとこからのお土産

Alway's  Smile
袋を開けたら、沢山入ってた!!!かわいすぎて食べられないよ~はーと

Alway's  Smile
ベランダで今年初めてハイビスカスが咲いたよハイビスカス

Alway's  Smile
これは何の花かな?


父がすきやき奉行をしました。


cinamonは、きくらげ、玉ねぎ、長ネギ、干し椎茸、人参入りのおからと、

仙台麩と高知の切り干し大根、玉ねぎ、人参の煮物を作りました。


久しぶりに親戚との夕食会、楽しかった~には★笑






世の中、いろんな人がいるとは思っていたけれど、

この人もすごいね~レッドビックリ


ニューヨークのクイーンズ地区に住むラッフィ・ステパニアンさん(43歳)は、

ピンセットとバターナイフを持って街に出かける。

彼の1日の仕事は、道路の溝をひたすら掃除することだ。けれど、ただの溝掃除ではない。

道路に四つん這いになりながら、金やダイヤ、ルビーなどの貴金属を探しているのである。


驚いたことに、彼はこれで生計を立てているおおーっ!!


彼は主に47番街通りの界隈で発掘をしているのだが、彼に言わせれば、

「47番街通りは金で舗装されている」とのこと。現地メディアが密着取材をした6日間で、

$819(約66,000円)分の貴金属を発見した。


宝石商は彼の発掘品を喜んで買い取るそうだ。というのも、見つけた貴金属はすでに加工済みで、

鉱山から採掘した金やダイヤと違って、カットする手間が省け、磨き直す程度で、

本来の輝きを取り戻すからである。


どんなことでも努力は実を結ぶってことかしら???

東京も銀座や六本木にはお宝が落ちているのかな?


ホームレスのおじさんが自販機のおつり探ししているのは見たことあるけれど・・・?
Alway's  Smile


コウテイペンギンはペンギンの中でも最大種であり、南極大陸の周辺に群れをなして生活しているの

ですが、1羽だけ道を間違ったのか、なんとニュージーランドに現れました。



以前にコウテイペンギンがニュージーランドで確認されたのは44年も前で、、

非常に珍しいケースなんだそうです。


コウテイペンギンは成長すると身長122cm、体重34kgまで育ちますが、

この迷子ペンギンはまだ80cm程度で、生後10ヶ月くらいとみられています。


ペンギンの専門家によると、イカなどの餌を追いかけているうちにターニングポイントを見誤り、

仲間とはぐれて北へ北へと進んできたのではないかとのこと。


このペンギンどうするのかな?

がんばって1羽で南極を目指すのかしら???

Alway's  Smile


中国本土で上映された米ドリームワークスのアニメーション映画「カンフー・パンダ2」に対し、

中国国内の一部芸術家や学者が「米国の文化侵略だ」として反発の声を上げている。


中国の現代芸術家である趙半狄(ジャオ・バンディー)氏は、

「カンフー・パンダは中国に対するハリウッドの文化侵略、米国が中国固有の文化を

商業的手段で活用している」と批評し、同映画のボイコットを呼び掛ける広告を新聞や雑誌に掲載。

さらには、中国国内の300カ所以上の映画館へ「上映を中断しろ」という公開書簡も送ったという。


北京大学文学部の教授も、同映画について「心身修養と体の鍛練を図ることを目的とする神聖な

武術のカンフーと“国宝”のパンダを結合した単純な暴力映画だ」とし、

この映画が国内で上映されないように当局と映画界の関係者らが積極的に努力すべきだと主張した。


2008年に「カンフー・パンダ」の第1作目が中国で公開された際も、

「米国が中国固有の文化を利用し、文化的浸透を狙っている」「中国が米国の文化植民地になる」

などと反発の声が高まったものの、

映画は当時に1億8000万元(約22億5000万円)の売り上げを記録している。



2008年から3年経ったよ。

第1作がヒットしたから、第2作も制作されるだろうと予測できたはず。

「カンフー・パンダ2」を、批判する前に、中国が「カンフー・パンダ」を

超えるキャラクターや映画を制作出来なかったことを反省するべきだと思うよ。


Alway's  Smile
最近見かけないね。たれぱんだは中国的にO.K???
$Alway's  Smile
恵比寿の猫カフェ「Nyafe Melange」


婚活中の男女がデジタルカメラを持参して東京都内の猫カフェに集い、

プロの写真家に猫の撮り方を学ぶ「ねこんかつ」が人気なんだそうです。

お見合いパーティーとか、婚活パーティーなんて行った事がないけれど、

ちょっと興味津々~up


4SEENって会社がいろんなイベントを企画していて、とても面白そう目

うさぎカフェで合コンとか、スィーツ作り合コンとか色々あるんだね。


でも8人前後の少人数のセッティングが多いみたいで、ノリが悪い人ばかりだったり、

好みじゃない人ばかりだったら、つらい2時間になりそうだね~。

しかし、お値段も手ごろだし、1度行ってみようかなGO
Alway's  Smile
My name is Dusty. They call him the Klepto Cat.

アメリカのカリフォルニア州サンマテオの閑静な住宅街で約3年間に渡り、

こっそりと盗みを繰り返していた“連続窃盗犯”の姿が21日に、

AP通信によって配信された。地域住民を悩ませていた盗みの常習犯は、

なんと1匹のネコ。今年2月、暗視カメラの映像で“犯人”を突き止めた。


ばっちり撮られちゃってたよshock*


ネコの名前は、Dusty。6歳の雑種の雄猫です。

飼い猫だが、夜な夜なこっそりと家を抜け出し、ご近所で盗みを働いていた。

その戦利品はぬいぐるみ、タオル、手袋、水着、靴、靴下などさまざま。

3年間にくすねた品は計600点以上に上るという。

地域住民はこの愛らしい窃盗犯に思わず苦笑い?

Alway's  Smile
僕の戦利品だよッ!!
東麻布にある<富麗華>に行ってきました。

中国飯店の経営で、小泉元首相が首相当時に行っていたお店です。

Alway's  Smile
10年ものの紹興酒

Alway's  Smile
くらげの頭、三元豚の焼き豚、ピータン

Alway's  Smile
大根餅

Alway's  Smile
ペキンダック

Alway's  Smile
五目野菜のXO醤炒め

Alway's  Smile
マーボー豆腐

Alway's  Smile
黄ニラともやしの焼そば

Alway's  Smile
冷たいゴマ餡の白玉


おいしい北京ダックが食べたくて、「中華を食べに行こう行く」と決めたのですが、

北京ダックはいまいちでした・・・ザンネン…。

ダックの皮がね、何をどうしたら、そんなに薄~く切れるの???というか、

薄~く削いだ感じで、パリパリ、かさかさって状態で、あの独特のGreasyなおいしさが

なかったです。ボリュームもないし、残念ガクリガクリガクリ

平田牧場の三元豚の焼き豚はとてもおいしかったです。

大好物の大根餅もおいしいだし、マーボー豆腐もおいしかった!!!

黄ニラともやしの焼そばは、写真よりも色が濃くて、ソース焼きそばみたいだし、

とてもしょっぱそうに見えたのですが、見た目とは全然違っていて、

とてもおいしかったです。麺がお素麺みたいに細くて、気に入りました。


雰囲気もサービスも味も悪くないです。満席でした。

でも、北京ダックだけは、おいしくない涙

Alway's  Smile
店内では胡弓の生演奏をしています。

Alway's  Smile
外観
Alway's  Smile
Las vegas


日本でのカジノ合法化を目指す超党派の「国際観光産業振興議員連盟(カジノ議連)」が、

東日本大震災の復興計画の一つとしてカジノの施行を位置づけ、

収益金も復興財源とする方針であることが16日分かった。

従来は東京・お台場、沖縄県で開設する案が有力だったが、

震災復興を優先して仙台市を候補地とする案も急浮上している。

同議連は21日に震災後初の総会を開き、議員立法での法案提出を急ぐ。


カジノがある国は世界で120ヶ国。

先進国でカジノが合法でないのは日本だけです。     


私は、カジノ合法に大賛成です。

やはり当初からの予定通りにお台場にカジノを作るべきだと思う。

広々としていて、土地はたくさんありそうです。

ホテルもショッピング・モールもあるし、羽田空港が近い。

集客率から言えば、仙台よりも東京だと思う。

築地市場の移転でもめている、ゆりかもめの市場前という駅がありますが、

何もないまま、夜は真っ暗闇なんですよムンクの叫び


石原都知事は「移転を進める決断をした」と述べて、

関連予算1281億円を全額執行する考えを示し,

1260億円は移転用地費で、用地を購入する方針らしいですが、

1999年に「カジノ建設総費用2千億円、経済波及効果5千億円超」

と言ってるのですから、青酸カリやヒ素で汚染された魚市場建設よりも、

カジノの方が世のため、人のためな気がします。


私は、モナコ、ラスベガス、韓国、オーストラリアのカジノへ行ったことが

ありますが、どこも、電飾キラキラで、内装も、似たり寄ったりな造りです。


私が都知事で、カジノ作って良いといわれたら、

江戸の町並みみたいなカジノ街を作って、ディーラーは侍みたいに羽織・袴で、

ウエイトレスなどの女性は着物、ポーターは着流し姿。

ショータイムには花魁道中なんかやりたいなー。


自治体は失業した人々に職を提供できるし、税収で復興費用を賄うこともできる。

カジノ建設費は民間から調達するため、公的財源の手当はまったく必要ない。

カジノは間違いなく東北復興の突破口になる。

実現したらいいなハート②
Alway's  Smile


使ったことのないメーカーだけど、

ブラドライン社のFruisseのヘアケア・シリーズ。

Made in Franceです。

ボトルのかわいらしさと甘い香りに誘われて、

ドライ・ダメージヘアー用を購入しました。

早速、使ってみました。

使い心地は、最高です!

ロクシタンのシャンプー・コンディショナーに似ているかも。

髪の毛が、さらさら、ツルツルします。

香りもフルーティーなんだけど、甘い香りsweet**

なんかちょっと懐かしい香り。

昔嗅いだ事がある匂い、知っている匂いの気がするんだけど、

なんだったのかが思い出せない。

日本やアメリカのシャンプーの香りとは違うの。

他にも、スカルプケア用、リフレッシュ、オイリーヘアー用とありました。

全部ボトルの色や香り、成分も違っています。

希望小売価格が¥840だけれど、

ドン・キホーテだと2本セットで¥1,000でおつりがくるよ!!

Alway's  Smile


Alway's  Smile
            


なんでかな?

朝からず~っと、この曲が頭の中から離れないの。

懐かしすぎる~ハート

今聴いてみても、良い曲だね~にこ