重度知的障害を伴う自閉症で中学生の息子との日々の暮らしと心地いい生活をめざすブログですピンクハート

はじめましての方は
↓↓↓

大阪 鶴見区 
自宅アロマサロン『cielシエル』
セラピストのhiromiです。
障がい児ママのケアを中心に活動してますニコニコ

ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハート

こんにちはニコニコ
ご訪問ありがとうございますラブラブ





発達障がいのお子さんで睡眠障害のある子は結構いてます。



なかなか寝付けない
夜中に何度も目覚める
朝早く起きる



低学年くらいまでが多いようです。



うちの息子も夜中に何度も起きる子でした。たぶん夜の寝るという認識がなかったみたいです。




夜中に起きて普通に遊びだしてました。
テレビのリモコンをさわったり
積み木を、ひたすら積んだりなど



またフラッシュバックを起こして突然大声で泣き叫んだり



どちらも困ってしまう行為
ほっといて寝るわけにはいきませんよね



またうちの子はてんかんで頭部を手術したのでそれでPTSD状態にもなり、寝かしつけようとしたら突然人格が変わり親を叩きだしたり、物にあたったりと暴れまわってましたムキームキー



ここまできたら薬に頼るしかなくてリスペリドンという薬を処方してもらい、人格が変わって暴れるという症状は消えました照れ


でも寝付きがいつも良くなったわけではなく、なかなか寝なかったり、夜中に目を覚ますことはありました。


また気圧の変化でも影響があるので
今回のような台風がくるたびに夜中に起きる😂ってのもよく聞きますよね。



このように発達障がい児ママは子供の睡眠が改善されない限り心休まる日はないんです。



ずっと寝不足状態です。
そして夜になるたびに子どもの不穏な空気を察知すると
「またくるか…⤵️」
と気か重くなるんです。




お子さんがあまりに睡眠障害がひどい場合はお薬を使うのもありかと思います。




でも出来たら使いたくないというのが本音ですよね。


アロマを焚いたり
身体をゆっくり触ってあげたり
ヒーリング音楽をかけたり
部屋を暗くしたり


すこしでも寝るという環境を作っていくとだんだん夜は寝るものだと認識していきます。



うちの息子くんスケジュールに入りやすいタイプなので10時には寝るスイッチが入るようになりました。



そのきっかけは
アロマハンドトリートメントです


リラックスさせるにはとても効果があります。


今回イベントでもやります。

イベントの練習の時に撮りました。
動画をみて頂けるだけでも、とてもリラックスできるか伝わるのではないかな☺️




普段、お子さんの睡眠障害に付き合わされてるお母さんここでリラックスしにきてください。



またお子さんへの対応のヒントがみつかるかもです(*^.^*)


ぜひ体験にきてくださいね❗️
⭐️10/24(木)イベント→詳細 
私のブースは家族のいいとこ探しワークをやります。書き出しワークでご家族のいいとこに向き合いませんかおねがい家族のいいとこ探し♡これもお子さんに向き合う方法がわかります。ぜひぜひ\(^o^)/