静岡・磐田・浜松

 

ママのパンがいちばん好き♡

少食っ子でもどんどん食べる

 

かわいいパン作り教室

Ciel-et₋Plume(シエル・エ・プリュム)の

川澄直子です

 

 

私の教室では、ただ美味しいパンを作るだけではなく

 

見た目もかわいくて

食べる方が笑顔になるパンづくりのお手伝い

 

をさせていただいています♪

image

 

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *

続編・・・パンの香りをつかさどる幸せ

 

昨日のブログで

嗅覚が敏感になっている妊婦さんにとって

ごはんの炊ける匂いはつらいものとなる

 

というお話をさせていただきましたが

↓(詳しく読みたい方はこちらから♡)

 

本日はその続編としまして

 

じゃあ

 

パンの匂いって

なんの匂いなのよ?

 

って話をさせていただきます

 

少し小難しい話になりますが

お付き合いいただけると

 

わたしからの怒涛のパン愛トークを

お送りいたします

これ以上いらんって?そんなこといわないで~💦

 

 

 

では、パンの香り編、スタート!!!

 

パンの香りは大きく分けて4つの香り成分になります

 

その4つをひとつひとつ

お代官様のように、ひも解いていきますね♡

あ~れ~💦(着物の帯クルクル~)ってやつね

 

 

 

1、メイラード反応

 

はい、はじめっから専門用語!

読む気失せた方、ちょっと待って~!!

 

メイラード反応っていうのは、アミノ酸が糖と反応してできる褐色物質

いわば「香ばしい香り」ってやつです

 

牛乳や卵が含まれるとさらに香りが増します

image

 

 

 

 

2,カラメル化

 

カラメル、わかる~って方

大正解です

 

プリンと一心同体なカラメル♡

さっきのメイラード反応と同じで

 

パンを焼くことで褐色物質ができるんですが

こちらは糖が焼けてできる物質

 

 

香ばしいですが、やりすぎると

焦げ臭くなったり、

苦み成分ができてしまいます

image

 

 

 

3,発酵や熟成

 

イーストで作るパンの場合、

発酵によるアルコールが90%以上になります

 

自家製酵母や天然酵母などでは

ゆっくりとした発酵をさせるので

 

乳酸菌や酢酸菌などパン酵母以外菌も増え

より豊かな風味に仕上がります

 

市販のパンでも

「低温長時間熟成」と書いてあったりするものは

香りや味わいが深くなって

複雑な味わいになりますので購入のご参考に♡

image

 

 

4,小麦の香り

 

小麦粉の銘柄によって香りや味が変わってきます

 

また、同じ小麦でも製粉の具合で

香りの出方も変わります

 

白米と玄米のように

小麦をどこまで削った粉かによって

風味も変わります

 

ちなみに、さきほどのは発酵や熟成は

時間をかけるほど香りが増えますが

 

小麦の香りは

時間をかけるほど薄れていきます

 

なので、小麦の香りがしっかり感じられるのは

数時間で作るフレッシュな作り方!

 

自宅で作るパンにはピッタリです!!

 

 

 

 

このように主に4種類の香りが重なり合って

パンの香ばしくておいしそうで

 

においをかいでるだけで

ニヤけて 笑顔になってしまう♡

そんなパンの香り

 

 

 

 

 

自宅に充満してると

 

 

 

 

やばくないですか?

急に崩壊した語彙力!!www

 

わたし自身

自分でパン焼いて

 

そのあと用事で少し外に出て

家に入ると

 

 

うわっ♡

パンの香りする~♡

 

って自分が焼いたパンの香りに

うひょっ!てなりますもん♡

 

 

子どもや大切なご家族なら

 

帰宅した途端に

思いがけないパンの香りに

サプライズプレゼントものです!!!

 

 

そんな幸せの香りを充満させる

自宅パン作り

 

7月のレッスンは本日締め切り!!

(23:59までです!!)

次は9月になりますので

 

迷っている方は一度一緒にパン作りしてみませんか?

詳細はこちらをご覧くださいね

 

 

↓↓(こちらをクリックすると詳細ページに飛びます)

 

レッスン詳細はこちら

 

パン作りって

五感すべてを楽しめるんです

 

視覚、触覚、聴覚を楽しめる趣味はあっても

味覚や嗅覚まで楽しめる趣味は少ない

 

趣味であり、

家族の健康であり

ママの心の安定であり

子どもの食育

 

という欲張りなパン作り

まずはパン屋さんの前を通って

 

幸せな香りをかぐところから

始めてみてくださいね♡

 

 

 

本日も、最後までお読みいただきありがとうございました♡

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *

【現在、提供中のレッスン】

季節ごとのイベントをパンと楽しむ

「まずはパン作りを始めてみたい!」という方のための

1DAYレッスンはこちらをクリック↓↓

 

 

 

 

 

初心者さんがパンの基礎を学びながら

オリジナルのちぎりパンを作れるようになる

募集と共に毎回満席

「見てかわいい♡ちぎりパンコース」はこちらをクリック↓↓

(次回募集は9月開始生さんになります)

 

 
 
 

 

切っても切ってもかわいい柄が何度も続くデコ食パンをもっと楽しみたい!

デコ食パン講師にもなれちゃう

「JSAデコ食パン認定講師講座」はこちらをクリック↓↓

 

 
 

 

 

【人気ブログ記事】

 

 

【最新情報&お得情報をいち早く】

登録者200名以上!

公式LINEも楽しみながら配信中♡

 

毎日を楽しく過ごせる
わたしの私生活やパンのお話

個別でパンに関するお悩み募集もしています

 

是非お友達登録してみてくださいね♡
(ぽちっと押してみてください♡)

↓↓

 

 

または@azu4986vで検索ください♪