久々に、NHKスペイン語会話を
DVDで観た。



今井翼はよう勉強しとるわ。
ほんとに。



そして、スペイン語検定五級の
模試を解いてみました!!


・・・・むずい。

最近全く勉強してない未来形と
線過去が出てきた!
なおかつ基本的な点過去の活用も
記憶がルーズになってる!!

三本柱のすべてダメ。

52点(゜ロ゜)!!



きっつー。


でも、やるべきことが見えたぞ。

点過去の活用を押さえること。

未来形と線過去形の学習に
早く取り組むこと。


しばらくやってなくて忘れたから
点数が悪いんだ。
また勉強したら大丈夫!


よし、頑張ろう!!


すいません。



水泳やめようかなと書きましたが、

もう少し続けてみます。



今年の目標の一つは

「ラン&スイム」

でした。(ご参照下さい




「吐き気がするからもうやめたい」

なんて甘っちょろい逃げ口上は許されない。



決めたことは、1年間やり抜く。


何があってもやり抜く。

それが自分ルール。


自分で決めた、約束事。

そうやって、生きてきた。





もしも途中で逃げるなら、

「自分は尻尾巻いて逃げ出します」

ということを宣言してから逃げんといかん。


自分を支えてくれている存在に対して、

つまり家族に対して、

「お父さんは今年はたくさん泳ごうと思ったけど、

吐き気もするし嫌な気持ちになるから、

もうやめたくなったからやめるね」

と、どの面下げて言えるだろうか。



言えない。


絶対に言えない。





娘と息子にとってヒーローでいたい。


スーパーマンでいたい。


憧れの存在でいたい。



妻には

「この人だったら子供3人大丈夫」

と思わせたい。


強い人でいたい。




努力を見せたい、とかじゃない。


決めたことはやり抜くんだ

と、身をもって知らせたい。







「吐き気がするから、もうやめる」の前に。

「どうしたら吐き気がしないか」を本気で

研究しないと。




困難から逃げるな。








そもそも、フルマラソンを4時間13分で走れた

ことに満足している自分がおかしい。


調子に乗っているのではないか。


当初の目標は4時間切り、

サブ4じゃなかったのか。


足を怪我して練習が出来なかった、それでも

4時間ちょっとで走れた、というのは武勇伝なのか?


違うだろ。





奢るな。





1年の最初に「今年は泳ぐ」と決めたんやったら、

泳げ。


泣き言はいらん。










今週、もう一度プール行こうと思います。


同時に、吐き気の原因、対策、他のスイマーの同様の

吐き気事例を調べてみたいと思います。





























昨夜はプールで1キロスイム。




僕の悩みとして、

「泳ぐと吐き気に襲われる」

というのがある。


最初は酸素のせいかとも思ったのだが、

もしかしたら三半規管のせいかも。


4ストロークに1回の呼吸を2ストロークに

1回に増やしてみたけど、全然治らず。


昨夜もやはり吐き気が来た。


1キロで泳ぐのをやめ、着替えてトイレで吐く。




もう嫌や!!


酒飲んだみたいな状態になるやん!!

こうなるのが死ぬほど嫌でアルコール

身体に全く入れんのに!!




ちょっとスイムはやめようかな・・・。


こんなに吐き気しまくるんじゃ、

アクアスロンどころじゃないわと思ってきた。




なんなん・・・。









今朝の体重76.6キロ。


こんなときに限っていつもより500gくらい

少なくて、水泳中止の意思を鈍らせる。









金曜日は80分ラン。





そして、
お城坂道を2周!!


お城坂道、怪我する前は普通に2周走って

たんだよなー。


怪我してからは坂道遠ざかってしまったなぁ。




久々に2周したら、めっちゃしんどいぞ!



これ、よう2周も走ってたなぁ・・・。


坂道トレの何がしんどいって、筋肉もしんどいけど

やっぱ心肺への負荷がしんどいです。
ふぅふぅ言いながら登るもんね。




でも、心肺に適度な負荷をかけていかないと。

快適ランばかりじゃ走力は伸びていかんよね。




ラン暦も1年を過ぎ、それなりのペースで平地を

走っても息が切れないようになってきた。



こっから上に行くためには、あえて息が切れる

ペースで、息が切れるコースのランを行かんと

いかん!



と思うわけです。










そして、土曜夜は2時間ランをやりました。

往路はそれなりのペースで。

復路はダッシュを挟みつつ行きました。




ほんとに2週間前にフルマラソンを走ったのかよと

思うほど、2時間ランで疲弊した!!

フルの半分だよね!2時間って!


めっちゃしんどかった・・・。



やっぱ夜10時からのロングランはいかんね。









ランナーにとって、音楽は切っても切れない
大切な存在です。

メロディの力、リズムの力、楽器の力、
言葉の力を借りて、自分自身の力を何倍にもして
街中を走り倒すわけです。

今日は、僕のランニングにお勧めの音楽を
紹介します!!


まずはこれ!

「LIFE」キマグレン。



ランナーにはド定番でしょうかね!
イントロから胸ぐらをぐっとつかまれますね。
このドンドコ感がたまらない。
英語ラップ部分の
「Don't give up before you try it」
ここにいつも励まされます。




お次は
「擬態」Mr.Children。



これもイントロのギターが秀逸すぎて感涙もの。
今から今日のランが、オレの挑戦が始まるんや!と
胸が高鳴ってきます。
イヤホンで聞くと楽器の粒立ちが素晴らしいです。
小林武史ここにあり。



「リライト」アジアン・カンフー・ジェネレーション。



ランニングにはとにかくアジカンの曲が合いまくる!
自分の戦闘本能を呼び覚ましてくれます。
ロックの初期衝動が、ランの初期衝動と共鳴するのか!
疲労した身体も、この曲を聴くと再び雄叫びを上げる。



「メーデー」BUMP OF CHICKEN。



アジカンと並び、応援したい同世代バンド。
心の奥底に眠る「君」「自分」に逢いに行くという
歌詞が熱すぎる!走ることで新しい自分を見つけたい、と
いう想いに似ている。



「さまよえる蒼い弾丸」 B'z


もう四の五の言わず突っ走るしかねぇや!と
いう気にさせてくれます。
「飛び出しゃいい」ってシンプルに言って
くれるのがいいですね!スピード練習にぴったり。
短パンを履いて走ってる気分になります。なりません。



「君と羊と青」 RADWIMPS。

NHKのサッカー日本代表アジアカップ中継テーマ曲。
「日本代表だってがんばってるんだ、オレだって!」
と闘志がわきます。
ちなみにこのアジアカップ、日本は代表は凄まじい
激戦を勝ち抜き、優勝しました。







今日は、ギターの音色がアゲてくれる曲たちを
紹介してみました!!!

第二弾では、他にも色んな曲を紹介して
いこうと思いますのでお楽しみに!!