米粉でカンタン♪かるかん風蒸しパン♪ | 米粉&雑穀でつくる「ごはん」なおやつ♪

米粉&雑穀でつくる「ごはん」なおやつ♪

米粉マイスター&つぶつぶナビゲーターcicacoが、米粉やつぶつぶ雑穀を使ったスイーツ・料理を紹介します☆
砂糖・卵・乳製品不使用、材料は限りなく「ごはん」に近い、安心して食べられるミラクルなおやつです♪

「和菓子を作る!」と宣言してから、あまり作ってませんね。。。

和菓子、作り方はシンプルなんですが時間がけっこうかかってしまうので、
ついついクッキーとかパンケーキとか、
すぐ作れるものばかりになってしまってました**


が、今日は手軽にすぐ作れる和菓子キラキラ


冷蔵庫にちょっと余っていた大和芋を使って、
かるかん風の蒸しパンを作りましたむしぱん


$コメタリアンcicacoのマクロビ米粉カフェ * come * come * cafe *-かるかん


これなら、混ぜて蒸すだけだからカンタンにできますぐぅ~。


中にあんこを入れて、おまんじゅう風にしましたハート

かるかんの独特の食感、
もっちもちでねっとりぬらりっとしておいしーキャー


ボリューム感があるけど、ノンオイルでヘルシーなので
いくらでもパクパクいけちゃいます!


- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -

蒸しパンあんこ入り♪かるかんまんじゅう
【材料:3個分】

大和芋 50g
てんさい糖 25g
水 40g
上新粉 50g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
粒あん 45g
ごま 適量

---

①大和芋は目の細かいおろし器で滑らかにすりおろす。
 粒あんは15gずつ丸め、少し平らな丸い形にしておく。
 プリン型にアルミカップをしいておく。

②①の大和芋をボウルに入れ、そこに
 てんさい糖を3回にわけて入れ、その都度泡だて器でよく混ぜる。
 続いて、水を数回にわけて入れ、その都度泡だて器でよく混ぜ、
 落とすとゆっくり落ちる固さの、トロトロとした状態にする。

③②のボウルに、上新粉とベーキングパウダーを合わせてふるい入れる。
 泡だて器でよく混ぜる。

④スプーンで半量を型に入れ、丸めた粒あんを少し押し込むように入れる。
 その上に残りの生地をのせ、上にごまをふる。

⑤蒸気のあがった蒸し器に入れ、15分蒸したら出来上がり。

- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -


ごまは、私は今回は白ごまでしたが
黒ごまの方が香ばしくて合うと思いますぴか

あとは、大和芋によって、生地の固さが違ってくるので、
入れる水の量は加減してくださいね。



たまには、こんな和風な蒸しパンいかがでしょうか?

ぜひお試しくださいハート②



にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています!

よろしければポチッっと応援クリックお願いします☆