有希子抄:岡田有希子さんのお墓の撮影の問題点 | 岡田有希子さんのファンブログ「有希子抄」

岡田有希子さんのファンブログ「有希子抄」

ユッコファン「チャオ」のブログ。
有希子さんのためにできる事を日々模索しています。

先日の8月22日に岡田有希子さんの誕生日を無事に迎える事ができました。

Xのタイムラインには有希子さんの誕生日を祝福するファンのコメントが並びトレンド入りもするなどの賑わいを見せ、ユッコへの愛情や感謝を伝えるファンの熱意にとても感心をしました。
 

 

 

 

その一方で誕生日の当日に有希子さんのお墓参りに訪れたファンも多かったとも聞いています。

墓参者の方々は墓前で心静かに彼女への想いを馳せた事でしょう。

 

ユッコのお墓にはこの夏も多くのファンがお墓参りに訪れた…

 

 

しかし残念な事に一部の墓参者が有希子さんの墓所を撮影した写真をSNSのXで公開してしまいました。

 

これと同様の事は他のSNSやYouTubuなどでも度々発生しています。

 

ユッコが眠る墓所をSNSで見せ物にするような迷惑行為が後を絶たない事に強い憤りを覚えずにはいられません。

 

 

 

 

「岡田有希子さんのお墓の撮影の問題点」

墓参者が有希子さんの墓所を撮影する事には多くの問題点があります。

特に近年では有名人の墓所を撮影した写真や動画がSNSなどに拡散される事によってが様々なトラブルが発生しています。
 

 

1.見た人の心情を傷付ける。

墓所の撮影で特に問題なのは有希子さんが眠るご実家の墓碑墓所全体を撮影した写真や動画です。

墓所は故人が安らかに眠る場所という社会的な認識から撮影には反対する意見が非常に根強いです。

写真や動画を一般に公開する事で、それを見た人たちの心情を強く傷付ける可能性が高いです。

またSNSでその是非をめぐって炎上が起こる場合もあります。

見る人達への心情的な配慮が必要です。

 

 

2.ご遺族の心情を害する。

また有希子さんの墓所は個人の墓ではなくご実家の「私有物」です。彼女だけでなくそのご家族もこの場所で眠られています。無論ご遺族の方が墓参のためにこの場所を訪れる事もあります。

そのようなセンシティブな場所を第三者であるファンが無断で撮影して写真をネットで公開する事は、彼女のご遺族の心情を害する事にも繋がりかねません。

有希子さんを育んでくれたご家族への敬意と細心の気配りが何よりも一番大切です。

 

 

3.個人情報拡散の恐れ

お墓には様々な個人情報が記されています。またスマホなどで撮影した写真には位置情報などのメタデータが含まれる場合もあります。

墓所の写真をSNSに公開する事で墓所の所在地やご実家の苗字、被葬者名などといった各種の個人情報が拡散されてしまう恐れがあります。

特に墓所のある場所やお寺の名称などはネット上で広く知られるようになってしまい、それが墓参者の増加を招く大きな原因となっています。

また撮影時に墓碑の背後にある他者のお墓が映り込んでしまう事にも同様の問題が発生します。それらの所有者の方々の心情も害しかねません。

墓所やその周囲の個人情報の扱いにも細心の注意が必要です。

 

 

4.墓参者の増加と墓所の「観光地化」

墓所の写真や動画がネットに掲載される事で墓参者を増やしてしまうという問題もあります。

有希子さんが亡くなった事については今でも世間の関心が強く、それを想起させる彼女の墓所の写真や映像はネガティブな関心をより一層強めてしまい墓参を望む人達を誘引する事に繋がってしまいます。

そしてそれが墓参者の更なる増加を招き、墓所が「観光地化」してしまう事で様々な問題を生じさせます。
 

 

 

墓所の写真が1枚でもSNSに掲載されるとそれに触発されて同じ様な写真が相次いで掲載される傾向があります。

墓所の写真を目にする機会が増える事で墓参をして彼女を供養をしたいと想う人達が墓所を訪れ、その一部の人が墓碑の写真をSNSに投稿して更なる墓参者を呼び込んでしまう。

そうした悪循環によって墓所の観光地化が更に進み、墓参者のマナーの低下やゴミなどの迷惑行為が増加する恐れがあります。

写真や動画の公開によって及ぼす悪影響について認識する必要性があります。

 

 

4.お寺への負担と迷惑

墓参者が増える事で墓地を管理するお寺にも大きな負担が掛かります。

多くの墓参者が供えた古い供花やお供物を処分するだけでもかなりの負担を要します。

そこにゴミや迷惑行為などが増える事になればお寺のご住職様だけでなく他のお墓の所有者や檀家の方々にもご迷惑が掛かります。

彼女の墓所を40年近くに渡って守り続けて来られたお寺の関係者の方々にこれ以上のご負担やご迷惑をお掛けする事はとても忍びないです。

これらの方々へのご配慮も忘れないで下さい。

 

 

5.有希子さんのイメージダウン

それらの問題が表面化する事で墓参者だけでなく有希子ファン全体に対する社会的な評価が低下する恐れがあります。

それは有希子さんへの評価の低下にも直結します。
 

墓所の公開による悪影響が有希子さんにも及ぶ恐れがある事をご理解下さい。

 

 

「お墓の撮影公開は〝迷惑行為〟」

このように有希子さんのお墓の写真や動画をネット上に公開する事は「迷惑行為」です。

彼女のご遺族やお寺の関係者の方々、さらには有希子ファン全体や亡くなった有希子さんにまで多大なご迷惑をお掛けする事になります。

以上の理由から私は岡田有希子さんの墓所を撮影しネット上に公開する行為に強く反対しています。

 

 

「お墓参りをするために必要なこと」

 

ただ私は彼女の墓参者をすべて批判するつもりはありません。

墓参をされる方の中には墓所の掃除など良心的な行動をされる方もいらっしゃいます。そうした方々の地道な努力がご遺族やお寺の方々との良好な関係を維持している事は私も重々承知しています。

 

有希子さんの墓所を一般の人が墓参できるのは、ご遺族様やお寺のご住職様方の墓参者へのご理解と御厚意があるからです。

 

しかし墓所の撮影などの迷惑行為によってこれらの方々との良好な関係が損なわれるような事になれば、最悪の場合は彼女の墓所の一般参拝が禁止になる事態にも発展しかねません。

 

そうした状況を招かないためにも墓参をされる方々には以下の点にご配慮をいただく事をお願い致します。ぜひご参考にしてください。


〔 撮影に関する墓参時の注意点 〕(※私案)

1.墓地内を撮影した写真や動画などをSNSなどで公開するような事は絶対にしない。
  特にご実家の墓碑の撮影公開は厳に慎む。

2.墓参の状況をSNSで公開したい場合はお寺の山門など関係者のご迷惑にならない場所を撮影するよう配慮する。

3.記念写真を残したい場合は墓所内を撮影を最小限としSNSなどでは絶対に公開しない。
  また他者の墓所の映り込みには十分に注意する。

4.墓参者を誘引するような写真は慎む。

 

以上です。

 

 

なお、墓所との写真のマナーについてさらに詳しく知りたい方は以下の記事をご参照ください。

 

 

 

 

一部の墓参者が墓所の写真を公開する理由は、彼女への愛情や献身の強さを他のファンや世間に示すための自己顕示だと考えられます。

 

そもそもお墓参りは他者に対してアピールをするようなものではありません。

純粋に彼女の追悼をしたいのであれば何もそのような事をする必要は無いはずです。それを敢えて行おうとすれば必ず軋轢やトラブルが生じます。

 

 

安らかに眠られている有希子さんと心静かに向き合うためには何が必要なのか。

お墓参りと撮影の問題を通して墓参者の一人一人が彼女と今後どう向き合って行くのかを今改めて問い直す必要性があると私は考えています。

 

 

 

 

岡田有希子さんのファンブログ 「有希子抄」