ママのためのヨガレッスンをはじめた訳 | 神戸ヨガ[産前産後ヨガ][インストラクター養成講座][オンラインヨガ]yoga lunasole

神戸ヨガ[産前産後ヨガ][インストラクター養成講座][オンラインヨガ]yoga lunasole

【マタニティヨガ】【産後ヨガ】【基本のヨガ】ヨガレッスン・インストラクター養成・イベントを主催しています。女性のライフステージに特化したレッスンを開催して十数年。オンラインやイベントなど述べ30000人以上の方々とヨガでご一緒しています!

みなさん、こんにちは。

神戸市北区 ママ&ベビーの親子ヨガ、マタニティヨガ、大人だけのママヨガ レッスンをしています YOGA LUNASOLE です。

今日は2歳の娘が風邪で、打ち合わせがキャンセル。

毎度長引くので、明日のプレ幼稚園も無理だろうな・・・

ということは、明日の予定もキャンセル・・・

昔の私なら、焦りやイライラが募っていただろうな~。

今は、心配しながらも、なるようにしかならないし子供と一緒にゆっくり過ごそうひらめき電球とやっと思えるようになってきました。

そんなの当たり前に思えるママも多いかもしれませんが、私はなかなか母親になりきれず、2人目を産んでやっとあきらめ?にひひがついたのです。


現在開催しているのは、ママになりたい人、プレママ、産後ママ、育児中のママ、育児がひと段落したママのためのヨガクラスです。
すべてのママのためのヨガレッスンです。
そんなママになりきれなかった私が、なぜママのためのヨガレッスンをはじめたかというと・・・

私がヨガと出会ったのは、イタリア。
大学を卒業し、昔からの夢を追いかけてイタリアに渡り、勉強やお仕事を自由を謳歌していた頃です。

そのころ夢中になっていたのは、サルサやマリンスポーツ。

ヨガは持病の腰痛に効果があり、いいな~といった感じでした。


30歳を目前に、イタリアで出会った夫と日本に帰国し結婚しました。
結婚後はヨガとは離れ、夫と同じペースで昼夜問わず仕事に明け暮れている間に、心身のバランスを崩し過呼吸になりました。

ビニール袋を口にあてて呼吸をしないと呼吸ができていることが確認できないのでパニックになります。

仕事漬けの生活リズムの乱れ、仕事の責任感、いい嫁にいい妻にならなければ!という自分で作った高いハードル・・・


仕事のペースダウンをし、環境を変え、やっと精神的に落ち着いたばかりの32歳に、第1子を妊娠します。
妊娠をきっかけに、マタニティヨガでヨガを再開し、束の間の落ち着いたマタニティライフを過ごします。

そして、出産。
これが私にとっては想定外の大変なお産で、自然分娩できませんでした。
退院後も身体の調子は悪く、親元を離れての慣れない育児で不安ばかりの日々でした。
自分以外の大切な命の重みに右往左往。
すがるように、産後2カ月でヨガを再開。
心身ともにヨガの効果に救われ、すぐにヨーガニケタンにてインド中央政府認定ヴィヴェーカナンダヨーガインストラクターの勉強を始め、資格を取得し、大人の女性対象のスタンダードなヨガレッスンをはじめました。

しかし息子が2歳頃から、原因不明の病気がちで入院したり点滴は当たり前の日々が続きました。
病院は原因がわからないのでたらいまわし。

ヨガをすることはままならなくなり、息子に向き合うだけの毎日。
息子の体調が不安で、トンネルの出口が見えないような、ノイローゼになりそうな数年間を送りました。
自分のことならなんとか乗り越えられる強さを持っている私も、いざ子供のこととなるとどうしたらいいのかわからない自分の弱さに、毎日一人で泣いていました。


今思えば、私がストレスいっぱいだったんですね。

仕事人間で不在がちな夫、頼る人もいない友達もいない土地、元来自分が頑張ればなんとかなる!で何事も自分次第で乗り越えてきた自負、4歳頃まで夜中1時間半ごとに起きていた息子・・・

甘えたり頼ったりが上手にできない私は、知らず知らずのうちにストレスを癒さずに溜めていき、いつも不安とイライラでいっぱい。

息子は私に溜まったストレスを吸収し、吐き出しとして病気になっていたんだと思います。

暗黒時代の数年間を過ごし、少し息子の体調が上向きになってきた38歳で第2子を妊娠出産。
でも、結局出産時も私の不安的中で息子は体調を崩し、陣痛ギリギリまで息子の看病をしていましたが、同じ日に別の病院に入院するという最悪の事態に。
お腹にいた娘は、着替える間もなく、病院到着25分で産まれました。
もちろん家族は入院している息子の付添いをしてもらい、娘と二人だけのさびしい入院時も息子のことが心配で、2人の子供の母親が務まるのか不安で病院で一人泣いてばかりでした。

娘の出産後の記憶もあまりありません。

そんなこんな数年間の思いを託して、娘にはすがるように、「あかり」と名付けました。
この子が我が家に明かりを灯してくれますように・・・と。

「あかり」が産まれてから、私の気持ちが2人に分散したのか、息子の成長のせいなのか、誰かに頼らないと二人の幼子は育てられない状況が私を変えたのか、不安がすこしづつ減っていき、やっと「普通の」育児ができるように。
子供を育てていてやっと「しあわせ」と穏やかに思えることが多くなってきました。

ヨガをやりたい・・・
気が付くとそんな気持ちがまた芽生えていました。

息子が赤ちゃんだった頃、そんな私でも参加できるヨガがあまりなく、繁華街まで出向いていって高いレッスン料を払い、泣いたり離れない息子にやきもきしながら、ほとんどヨガができないまま、何度か子連れOKのヨガに行きました。
でも、継続していくには越えなければならないハードルがあまりにも多く断念。


娘が6か月になったころ、ママ&ベビーヨガ、ママ&リトルキッズヨガの勉強を始め資格を取得しました。

そしてあの頃からの自分が思っていた「こんなヨガクラスがあったらいいのにな~」を形にしたいと、


・妊娠~出産~育児中でも参加できる

・しっかりしたヨガの内容

・急な子供の病気にも対応でき、続けやすい

・育児ストレス解消できるような楽しい場所

・自宅から近く参加しやすい

・お財布にやさしい

子連れで参加できるママ&ベビーヨガクラスを開催します。
そして、来てくださるママたちの声をきっかけに、マタニティヨガの資格も取り、マタニティヨガレッスンを開始、スタンダードなヨガレッスンも再開し、さらにスキルアップの勉強をし続けながら今に至ります。

今でも、子供たちの体調をはじめ、育児には迷い悩みながらの毎日です。
でも「育児」は「育自」。
学んだヨガ哲学やポーズ、周りの人々から気づかせていただいたこと・・・
生活の中に常にヨガの学びはあります。
そんな育児や健康や家族のいろんな迷いや悩みを持ち合わせながらも、みんなでヨガしたりシェアしたりしながら、参加してくださるママや子供たちと一緒に、一日でも多く楽しさと幸せを積み重ねていければ・・・と思っています。

LUNASOLEがみなさまにとって、そんなきっかけの場となればいいなぁ・・・