お稽古。。。 | stella7のブログ

stella7のブログ

発酵とローリビングフードでのんびりした暮らしのおうちごはん。日々の中で感じたこと、触れたこと。生きるって楽しい。。。の日記

お稽古事は、結構昔から色々とやっていて


お料理教室から始まった。


その先生が、某有名な料亭の女将をしていたこともあり


何か日本の良さみたいなものに引かれていった。


そこでたまたま見た茶道に引かれ、


遠州流宗家の茶道へ。。。


四季の和菓子をいただきながら、お香遊びもしたな。。。


お茶懐石もすばらしかったし、お節もすばらしかった!


その先生もアクティブな人で、気になったものは自分で試してみたくなるほう。


フレンチ、イタリアン、中華、華道、陶芸。。。とにかく色々と刺激を受けたかな。。。


その先生が言っていた言葉が今も胸にあります


「20代のうちは、とにかく何でもやりなさい!!その中で自分に合うものがこれって!ものがやっと分かってくるのが、30代。次にそれを突き詰めてやっとものになるのが40代から。。。」


若かったころ、それを聞いて、何でもチャレンジしてたっけ??


うちの近所にあってず~っと気になっていた「靴教室」へ通い


自分の足型を取って、自分でデザインした革靴を作ったな。。。


茶道をやるなら!!と流れに任せてその先生がやっている着付けも


そして。。。「ベリーダンス」衣装 ブラpu



ベリーダンスは途中で通えなくなって一時中断しちゃったけど。。。


今年から復活!!


昔から、スカーフやストールが好き


燻したようなアクセサリーも大好き


中近東のあの雰囲気と民族音楽が好きドキドキドキドキな私はたまらないのです。



話がちょっと反れたけど。。。


茶道を辞める時、その先生が私にくれた一枚の紙。。。



「働くこと、子を育てること、妻であること。 また娘であること、地域の一員であること、学ぶこと

ーそれらが互いにぶつかりあい、悩みながらも、なおすべてを自分の成長の糧にしようと心が定まった時、

初めて、女性は一個の太陽になれる。」


「すべてに喜びを見いだしていくことだ。自分が喜べば、周囲も、さわやかになる。笑顔が広がる。価値が生まれる。」


その時は、あまり理解できないままだったけど、今になって読み返すと深い深いものを感じます。。。



ご縁ってほんとに素敵キラキラ


今日も生かして頂いて ありがとう御座位ます。。。ペコリ


WSやってます!!


こちらこちら 。。。