(尚、一番左の画像はポスターではなくOSTのジャケットです)

 

ただいま上映中と聞いて気になっていた米韓合作作品…ある男女の12歳、24歳、36歳…24年間に渡る別れと再会を驚くような抒情性で描いて五つ星…「パスト・ライブス」

 

ニューヨークのバー、午前4時。カウンターでは、アジア人の女性を挟んで西洋人とアジア人の男性が並んでグラスを傾ける。それを眺めている客が噂する。”どんな関係だろう?””白人男とアジア人女がカップルでアジア人男は彼女の兄弟?””アジア人同士がカップルで白人男は彼らの友達?””或いは観光ガイド?”…24年前、ソウル。12歳の仲のよいヘソンとナヨンが並んで学校から帰る。家が近づくとナヨンがすすり泣きだす。ヘソンは、バスケットボールで負けたためか、と尋ねるがナヨンは答えない。ナヨンが家に着くと、父母と妹が引っ越しの準備をしている。ナヨンは向こうでの名前をレオノーラ通称ノラと決める。移民として一家でカナダのトロントに渡る日が近いのだ。友達からそのことを伝え聞いたヘソンは、ナヨンが言い出すまで何も聞かないと決めているようだ。ある日、いつも通り二人で帰るが言葉少なだ。坂と階段の分かれ道で二人は別れるが、ヘソンの”チャルガラ(さよなら)”がその後12年間への最後の言葉だ…12年後。ヘソンは兵役に就いているが、まだナヨンのことが忘れられない。一方ノラは、トロントの家族から離れニューヨークで脚本家を目指しているが、トロントにいる母親と韓国語で話しながらフェイスブックで懐かしい名前を検索している。するとあのヘソンの言葉が見つかる。映画監督であるノラの父親のページに”ナヨンを探している”とメッセージを残しているのだ…こうして再び新しい12年が動き出す…

 

ノラ(レオノーラ)ことナヨンに、観た作品はないようですがIMDbによればかなりの芸歴グレタ・リー(Greta Lee)、ヘソンに、「めまい」ではチョン・ウヒ「ニューイヤー・ブルース」では<少女時代>スヨンの相手役と結構むかつく二枚目ユ・テオ、ノラの夫アーサーに、1975年あの伝説の名コンサート”ケルン・コンサート”の舞台裏を描く新作「The Girl from Köln」(これは絶対観なくちゃなりません)では主演としてキース・ジャレットを演じるそうな渋いジョン・マガロ(John Magaro)、幼いノラ(ナヨン)に、「声もなく」では驚くような名演を見せたムン・スンア、ちらっと映るだけですがその美貌が印象に残るヘソンの彼女に、「ヨガ学院」「不気味な恋愛」でも印象的な美形ファン・スンオン。

 

最近観た作品では「ソウルメイト」に近いと感じましたが、男女の24年間を驚くような抒情性で描いて逸品といって良いでしょう。韓国人であるノラとヘソン、西洋人(ユダヤ人)であるアーサーたちの関係は”因縁(イニョン:인연)”と”前世(チョンセン:전생(前生))という言葉で繰り返し語られますが、ちょっと理屈っぽい感じはありながら、その切なくエキゾチックな香りは東洋人でなくても充分感じられるんだろうと思います。ちなみに、タイトル”Past Lives"は劇中”前世”の訳として使われているようです。アカデミー賞には監督賞と脚本賞でノミネートされたそうですが、後でも述べる雰囲気作りの巧さ、不器用な沈黙が多く挟み込まれる韓国語・英語の交じり合った会話の妙、といった出来栄えは、なるほど観てる人は観てるんだ、と納得だったりします。特に、英語の苦手なヘソン、韓国語を少しかじったアーサーに挟まれて両国語に堪能なノラが並ぶバーのシーンはこの作品の心髄で、映画冒頭の導入部に使ったのも当然だろうと思えたりします。余り知らないアラフォー役者陣も見事で、何故か凛としたグレタ・リー、どこかおどおどした感じを漂わせるユ・テオ、微かな不安を隠せないジョン・マガロ三人のハーモニーは絶妙といって良いでしょう。

 

何処かで観たことがあるかも、といったシーンの連続で成り立っている映画ではあるんですが、通して観ると実に新鮮な作品に仕上がっている、そんな不思議でいて美しい映画だと思います。五つ星に十分値するでしょう。

 

映画を彩る背景についてちょっと。12歳の二人が最後に遊びにいった公園ですが、ソウル郊外クァチョン(果川)にある”MMCA(National Museum of Modern and Contemporary Art Korea(国立現代美術館))野外彫刻公園”で、印象的な二つの顔の石像は、イ・イルホ(이일호:キム・ギドク「時間(絶対の愛)」でもその作品が印象的に使われました)1994年”New Gazing at Being(存在への新たな眼差し、くらい?)”。一方、36歳の二人が待ち合わせをするのは、ニューヨーク、マディソン・スクエア・パークにある南北戦争英雄ファラガット将軍銅像の台座前です。要するにスクリーンには映りませんが、二人の24年ぶりの再会を上からいかつい将軍が見下ろしているということになります。そして二人が歩くのは、マンハッタン橋のブルックリン側の橋脚脇を通り抜け、目の前にブルックリン橋とその先の摩天楼が広がるという絶好のデートコースで、その後二人が腰を掛けて語り合うのは1922年に作られたジェーンの回転木馬(Jane's Carousel)前の石段です。その他にも名作「エターナル・サンシャイン」を交えたり、この女流監督、絵作りが実に巧いと思います。

 

楽曲について。移民の準備に忙しいナヨンの家で流れているのは、父親の趣味でしょうか、レナード・コーエン(Leonard Cohen)1967年「Hey, That's No Way to Say Goodbye」、ニューヨークのバーで二人きりになり気まずいヘソンとアーサーのシーンで流れるのは、ジョン・ケイル(John Cale)1974年「You Know More Than I Know」、ちょっと気だるい感じのエンディングは、この映画のためのオリジナルでしょうか、シャロン・ヴァン・エッテン(Sharon Van Etten)2023年「Quiet Eyes」。