ニジクロシャターン走法 Vol.6(クロス走法) | 中讃ミドルクラブログ

中讃ミドルクラブログ

陸上は楽しくありたい!が原則で,それでも本気で世界一のアスリート育成を目指す,うどん県骨付鶏市を拠点に活動中!陸上クラブの日常を書き綴ります。

今回は「クロス走法」についてです。
クロス走法も正確に言えば二軸走法の中に一部分ですが,ちょっと性格が違う部分もあるので,ここではあえて「クロス走法」として説明します。
さて,前回までの「二軸走法」で二軸の大切さがわかったと思います。
一言で言えば「地面に真上から真下に向かって加えた力の反発力をもらって走る方法」だと言うことです。
ところが「二軸」「二軸」とそればかりを強調すると,間違った走法を身につけてしまう危険性があります。
それは「がに股走法」です。
要するにおじさんの走り方です。
膝の間が開いている走り方です。
これだって足そのものは二本のレールの上に着きますから一見「二軸走法」のように見えます。
しかし,全然違います。
少なくとも速く走ることはできません。
おじさんが速いわけありませんね。
では,なぜがに股ではいけないのでしょうか?
それは,がに股だと地面からもらう力が前方に向かわず進行方向に対して外側に向かってしまうからです。
言葉ではなかなかわかりにくいので図で説明しましょう。
真上から見た図です。
nijikuro5 

この図の長方形の部分は腰です。
○は頭,矢印は膝の向く方向です。
がに股走法の場合,膝は開いたままで,ただ前に脚を運ぶだけですから,進行方向に対して平行に足が進みます。(外に向かえば股が裂けますからこれは不可能です)
そうすると腰をひねる力が生まれませんから腰が固定された走りになります。
ですから大きなストライドが生まれずちょこちょこした走りになってしまうわけです。
それは実際にがに股で走っている人を見ればわかりますね。
ほとんどの人がピッチだけで走っているでしょう。
それに対して,膝を内側の方向に向けて降り出せば,それに引っ張られて腰が回ります。
その回転で大きなストライドが生まれてくるわけです。
これがいつも言っている「膝を割らない=膝を体の正中線に向けて引っ張り出す」走りなのです。
そうすると真上から見ると,膝が「X」のように動こうとするので「クロス走法」と名付けたわけです。
ちなみにこの言葉は私が言い始めたものなので中讃クラブだけでしか通用しない言葉です。

続きは次回.
では,また!!