スエー問題 | シングルへの道

シングルへの道

ヘタクソゴルファーが文句を言いながらシングルを目指そうと日々頑張っているブログです。

動画見てたら愕然としてしまう。タラー

 

そやな。 あえて言葉にしていこう。

 

 

 

テイクバックはそこそこ。ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

 

切り返しでまず頭が上がり、回転方向へ逃げていくように見える。

 

なんやねん。 ようこんなんで当てれてんなーガーンアセアセ

 

支点もへったくれもないやん。

 

 

 

 

俺のスエー問題はここから始まった。 何やったらこれだけの話。

 

その後は奇跡的な当て感でフィニッシュまでいく。

 

まぁ現場での力が入ってしまう状況下ではフィニッシュが決まらんのも納得いく。

 

 

 

 

これで当たってるんやからええやん? とも言えるが

 

まぁ動画を見てしまうと、よーこれで当たってるなーと感心してしまう。 もうちょっと動かん方がミート率上がるんちゃうん?

 

って思うのが普通やんグラサン

 

 

 

 

 

なんであんなに頭上がるんやろ?

 

それは一つ。重たいと感じてる物を体で一生懸命に動かそうとするから。って考えられる。

 

そしたらスペックがきついんか。爆笑

 

 

 

 

 

軽いクラブ振ったら頭動かんのか? と思い練習場の軽いクラブを振ってみるが、一緒やったガーンアセアセアセアセアセアセ

 

 

 

 

 

 

ほんで。

 

 

 

 

 

 

クラブの挙動についてちょっと最近研究してんねんけど、俺はあんまり上手にヘッドを使えてないことが分かった。

 

グリップをもっと自由に動く状態にして、ヘッドの行きたい方向へ邪魔せんようにしとく

 

そうすると、腕が動き過ぎてたことにも気がつく。

 

結局。なんぼグリップを緩く準備してても、腕が先にいっぱい動くもんやからヘッドが動かない。

 

ヘッドを。 ヘッドを。

 

ってやっていくと、段々と腕の動作範囲が少なくなる感覚になってくる。

 

 

 

 

 

ここで。

 

 

 

 

 

 

えらいもんで、ヘッドを! ってことをしっかりやっていく上で腕が少し動きを抑える感じになってきて。

 

そうしたら頭のスエーが減ってきてるやんかいさ。

 

一生懸命に球を止めようと我慢してた時は全然やったのに、ヘッドを動かそうとしたら頭が止まりだす。ひらめき電球 不思議。

 

もう理解不能やわ。タラー

 

ヘッドをもっと淀みなく動かせる。

 

まぁそれでも頭はまだそんなに劇的に止まってるか? いわれるとそうでもないが。

 

あ。

 

ただ、動き方が変わったという表現が良いかもしれん。

 

動いてるけど、何かしら軸的なものは見ていて感じられるようになってきた。

 

 

 

 

 

 

そう。グリップからヘッドまでの棒。 というか面。みたいな感覚のものを振ってたんや。

 

だから体がえぐいくらい動く。

 

先っちょだけを動かすのならそんなに体を動かしたらダメ。

 

これはなんとなく頭でも理解できる。赤ちゃんぴえん

 

 

 

 

 

 

ただね。

 

 

 

 

 

 

まー当たらん。タラータラータラー

 

 

 

 

 

 

 

タイミングなんか全然違うからな。

 

それに何処へ飛ぶのかのイメージも無い。

 

これは怖い。

 

 

 

 

それは、いくらヘッドを振る感覚に変えていったとて、クラブを目標方向へ振ってるからってことも分かった。

 

グリップは回転方向へ抜けていかんとヘッドの挙動は正解やない。

 

ここが理解できてない。

 

ヘッドをこう動かしたいのならグリップは?

 

って考えたらなんとなく。爆笑おーっ!

 

 

 

 

 

 

まぁぶっちゃけヘッドとグリップ。 一緒に考えてたなー

 

そらあかんわなグラサングラサングラサン