今も昔も変わらない庄内三十三観音 第十九番札所 蕨岡観音 【鳥海山龍頭寺】 | シャンティのやっぱり気まぐれブログ

シャンティのやっぱり気まぐれブログ

私のブログは、基本的に私が住む山形県庄内地方の宝物『自然、癒やしスポット、パワースポット、霊山信仰、文化、歴史、食』などなどのご紹介をさせて頂きますm(_ _)m

目指すは癒やしの案内人(o^^o)

こんにちはニコニコ
再び庄内三十三観音特集ですウインク

前回の十八番札所に続いて、開創当時から変わらない庄内三十三観音 第十九番札所の御案内です‼️





上矢印上矢印上矢印開創当時の庄内三十三観音

十八番札所延命寺さんから十九番札所蕨岡観音(龍頭寺)さんまで車で約20分ビックリマークビックリマークビックリマーク


アップアップアップ鳥海山龍頭寺(真言宗)
※歴史:創建は慈覚大師とされ、松岳山観音寺光岩院と称して鳥海山順峯蕨岡修験三十三坊を束ねる学頭として隆盛を極めた。
後に鳥海山龍頭寺となり鳥海山大権現【薬師瑠璃光如来】を祀る。
また、古来は冬季間を除き鳥海山山頂に祀られていた鳥海山大権現様も本堂にいらっしゃいます‼️

現在の大物忌神社蕨岡口之宮に、一之王子本地仏【十一面観世音菩薩】を祀ったとされます。

この十一面観音の他に脇侍として、不動明王と毘沙門天の三尊(慈覚大師作)が祀られていたとされます。


アップアップアップ鳥海山大物忌神社蕨岡口之宮鳥居と隋神門⛩
→隋神門は、旧仁王堂で現在は、龍頭寺の本堂前に祀られており、古くから仁王様の股をくぐると無病息災の御利益があるとされ信仰されている。


アップアップアップ大物忌神社本殿【旧観音堂】
☆御祭神:鳥海山大権現 大物忌神

神仏分離前までは、龍頭寺の境内は広く切り離された現在は、経蔵だった所に一之王子の本地仏十一面観世音菩薩と脇侍が祀られており、龍頭寺境内に札所が移されております。

下矢印下矢印下矢印現在の観音堂(旧経蔵)
十一面観音と不動明王、毘沙門天は、お前立ちの観音様の後ろに安置されてます。




上矢印上矢印上矢印十一面観世音菩薩(五尺五寸の大きさ
◇御真言:オン ロケイ ジンバラ キリク



以上開創当時から変わらない庄内三十三観音第十九番札所蕨岡観音(鳥海山龍頭寺様)の御案内でしたウインク


◯近くのオススメスポットおねがい

⑴遊佐恋観音と上寺の大ケヤキ




②滝の名所 胴腹之滝、ニノ滝、一ノ滝、高瀬峡大滝


③帝立寺のアヤメと藤井のひまわり畑



④鳥海山拝所 二之王子熊野権現、野沢蔵王権現、鹿野沢金毘羅権現。



※若干間違えている所あるかもしれませんがら参考になれれば幸いですニコニコ

次回はこちらも開創当時から変わらない庄内三十三観音第二十番札所 亀ヶ崎観音(春王山光国寺様)ですウインク


南無大慈大悲観世音菩薩
合掌