合宿2日目
午前は9時から練習。
午後は練習と、半分のメンバーは高校生とゲームもしました。
体育館は冷房が入っていて、恵まれた環境で練習させていただいてます。
大学では滝のように汗が流れて、水のボトルもすぐにカラになりますが、
ここでは着替えの量も少なくて済みます。
練習時間も十分にあり、規則正しく過ごせます。
感謝です!
午後は練習と、半分のメンバーは高校生とゲームもしました。
体育館は冷房が入っていて、恵まれた環境で練習させていただいてます。
大学では滝のように汗が流れて、水のボトルもすぐにカラになりますが、
ここでは着替えの量も少なくて済みます。
練習時間も十分にあり、規則正しく過ごせます。
感謝です!
今日から合宿です
8月7日 金曜日
とうとう…あっ!いよいよ合宿が始まります。
この合宿が終わる頃には秋の風が…まだか
8時33分の新横浜発に乗って広島に向かっています
。
今は名古屋を過ぎて少したったところです。
みんな爆睡中
!
名古屋までは私以外全員寝てました。
名古屋を過ぎて、かろうじて監督が雑誌を読み、コーチはあくびをし、川ちゃんと新田がi-podみたいなのををいじくり…
残りはみんな、右に左に頭を傾けて寝ています。
み~んなカーテンを閉めているので、まったく景色も楽しめず、一人パソコンと格闘しているところです。
外が見たいな~
とうとう…あっ!いよいよ合宿が始まります。
この合宿が終わる頃には秋の風が…まだか

8時33分の新横浜発に乗って広島に向かっています

今は名古屋を過ぎて少したったところです。
みんな爆睡中

名古屋までは私以外全員寝てました。
名古屋を過ぎて、かろうじて監督が雑誌を読み、コーチはあくびをし、川ちゃんと新田がi-podみたいなのををいじくり…
残りはみんな、右に左に頭を傾けて寝ています。
み~んなカーテンを閉めているので、まったく景色も楽しめず、一人パソコンと格闘しているところです。
外が見たいな~

ユニバ報告…セルビア編
ユニバ報告セルビア編です
6月26日の昼にセルビア・ベオグラードに入りました
セルビアは真夏で気温は30度を超えていましたが、カラッとしていたので日本みたいなジメジメした感じは無く、意外に過ごしやすかったです
選手村はマンションタイプの建物が並んでいてかなり広かったです
中にはショートトラックやカフェなんかもありました。
そして何と…イッキバールという日本食店もありました
みなさんセルビアに行かれたらぜひイッキバールのテリヤキライスを一度御賞味下さい(笑)
食堂は少し離れた所にあったのでバスで移動でした。
かなりでかかったですが選手の数も多いので混むときは1時間待ちくらいだったと思います
ちなみに食事はヨーロッパっぽい感じで口に合わない物は果てしなく合わなかったです〓笑
セルビアでは夕方辺りになるとほぼ毎日雨が降りました
その中でもヤバかったのが7月8日の嵐でした
今日本でも突風や水害が起きていますがそんな感じでした
選手村は水没しかけました(笑)
自分と内藤さんは近くのショッピングモールに逃げ込んだのですが、ショッピングモールでも雨漏りのため5店舗くらい店じまいをしなければならない状態でした
選手村の周りを覆っていたシートも飛んでいき、セキュリティーの空港にあるような金属探知機などの機械も飛ばされて壊れていました
とにかく凄かったです(笑)
ちなみに、内藤さん・八子さん・安永・自分の4人部屋だけベランダに窓がなかったので、サポーターが風でどこかへ飛ばされてしまいました…
ドロドロのサポーターが夜の10時ごろ女子バレーの方によって届けられました…〓
自分はある授業のレポートでセルビアでの事を書いたのですが、セルビアは発展途上国で近年モンテネグロと分離したばかりです。
またコソボ地区の紛争は今でも日本のニュースで聞きます。
選手村には北京オリンピックの白い壁のようなものがあり体育館への移動中も沢山ありました。
体育館には何と…拳銃持ち込み禁止のマークまで!
まだまだありますが、自分は改めて日本の環境はすばらしいと思いました。
今の世の中はいろいろ騒がしいですが、日本の環境に感謝して生活したいですね〓
次回は、ラストの帰国編です。また、番外編で料理編をお送りしたいと思います。料理編は内藤さんと自分の努力の結晶です。お楽しみに。
写真は上からマンションとショートトラック、ランニングしたり、他にもトレーニング施設もありました

選手村の食堂、ご飯時になると選手でごった返します

食事をとる内藤さん、メニューはパサパサなのかベチャベチャなのかわからないタイ米とビーフシチューっぽいけど味はよくわからない肉とカスタードなのかそうじゃないのかわからないパイとバナナです〓
ちなみにバナナはデザートじゃなくて主食の一部となってました(笑)

カナダ人になった内藤さん

フランス人になった自分

帰国前日に中央大学3人で、
『やっと終わったなぁ~!やっと日本だよ~
中央大学どうなってんのかなぁ~~笑っ』
などと言う会話をしながら、選手村のカフェでアイスコーヒーを飲みながらユニバが終わって何とも言えない達成感に浸っている瞬間です(笑

以上、駿介のユニバ報告でした!
試験も終わり、今週は長い合宿が始まります。
頑張ります!!
6月26日の昼にセルビア・ベオグラードに入りました
セルビアは真夏で気温は30度を超えていましたが、カラッとしていたので日本みたいなジメジメした感じは無く、意外に過ごしやすかったです
選手村はマンションタイプの建物が並んでいてかなり広かったです
中にはショートトラックやカフェなんかもありました。
そして何と…イッキバールという日本食店もありました
みなさんセルビアに行かれたらぜひイッキバールのテリヤキライスを一度御賞味下さい(笑)
食堂は少し離れた所にあったのでバスで移動でした。
かなりでかかったですが選手の数も多いので混むときは1時間待ちくらいだったと思います
ちなみに食事はヨーロッパっぽい感じで口に合わない物は果てしなく合わなかったです〓笑
セルビアでは夕方辺りになるとほぼ毎日雨が降りました
その中でもヤバかったのが7月8日の嵐でした
今日本でも突風や水害が起きていますがそんな感じでした
選手村は水没しかけました(笑)
自分と内藤さんは近くのショッピングモールに逃げ込んだのですが、ショッピングモールでも雨漏りのため5店舗くらい店じまいをしなければならない状態でした
選手村の周りを覆っていたシートも飛んでいき、セキュリティーの空港にあるような金属探知機などの機械も飛ばされて壊れていました
とにかく凄かったです(笑)
ちなみに、内藤さん・八子さん・安永・自分の4人部屋だけベランダに窓がなかったので、サポーターが風でどこかへ飛ばされてしまいました…
ドロドロのサポーターが夜の10時ごろ女子バレーの方によって届けられました…〓
自分はある授業のレポートでセルビアでの事を書いたのですが、セルビアは発展途上国で近年モンテネグロと分離したばかりです。
またコソボ地区の紛争は今でも日本のニュースで聞きます。
選手村には北京オリンピックの白い壁のようなものがあり体育館への移動中も沢山ありました。
体育館には何と…拳銃持ち込み禁止のマークまで!
まだまだありますが、自分は改めて日本の環境はすばらしいと思いました。
今の世の中はいろいろ騒がしいですが、日本の環境に感謝して生活したいですね〓
次回は、ラストの帰国編です。また、番外編で料理編をお送りしたいと思います。料理編は内藤さんと自分の努力の結晶です。お楽しみに。
写真は上からマンションとショートトラック、ランニングしたり、他にもトレーニング施設もありました

選手村の食堂、ご飯時になると選手でごった返します

食事をとる内藤さん、メニューはパサパサなのかベチャベチャなのかわからないタイ米とビーフシチューっぽいけど味はよくわからない肉とカスタードなのかそうじゃないのかわからないパイとバナナです〓
ちなみにバナナはデザートじゃなくて主食の一部となってました(笑)

カナダ人になった内藤さん

フランス人になった自分

帰国前日に中央大学3人で、
『やっと終わったなぁ~!やっと日本だよ~
中央大学どうなってんのかなぁ~~笑っ』
などと言う会話をしながら、選手村のカフェでアイスコーヒーを飲みながらユニバが終わって何とも言えない達成感に浸っている瞬間です(笑

以上、駿介のユニバ報告でした!
試験も終わり、今週は長い合宿が始まります。
頑張ります!!
駿介のユニバ報告…ドイツ編
千々木 駿介です
久々にユニバ報告です!
いろいろとありましたが何とか帰国しました!
やっと時差ボケもとれてきました。
結果は13位と納得できるものではありませんでしたが、スタッフや選手とも良い経験をさせていただきました。ありがとうございました。
海外に行っていた期間が長いのでドイツとセルビアに分けようと思っています。
ドイツは22日から26日までの4泊5日で、26日はセルビアへの移動日だったので練習は4日だけでした。
22日は日本からの移動日でもあるのでランニングのみでした。
日本との時差は7時間でその日の夜はみんな8時とか9時には爆睡でした!!
ドイツではドイツユニバと合同合宿だったので練習試合をしました。
24日25日の2日で10セットして9ー1と勝ち越して終わりました。
ドイツで一番苦戦したのは洗濯です
洗濯機と乾燥機が1台ずつあったのですが、ドイツ語なのでどのボタンに合わせればいいのかサッパリ…
結局初日の洗濯物はビチャビチャでめちゃくちゃ臭かったです
その後、勘を働かせ、マークを見て予想を立てて試行錯誤の結果、洗濯は何とかうまくいったのですが問題は乾燥…2回も3回も乾燥しても湿ってました
結局乾燥がうまくいったのは25日の夜でした
たまたまドイツユニバの数人が乾燥してるのを見てやっとボタンが分かりました
ちゃんと1回で乾燥できました
きっとドイツユニバは日本人何やってんだ?と思っていたんじゃないかと思います
24日の午後はオフだったのでみんなでハイデルベルグ城に行きました。
アナリストの藤田さんが新婚旅行で行った場所だったので案内人となってもらいました!!
世界に2つだけお城の中に大学があるんですが、1つはハイデルベルグ大学もう1つは日本の金沢大学です!と、金沢大学出身のドクター橋本先生がいっていました。

写真は上から何とか橋から見たハイデルベルグ城
この橋から見るハイデルベルグ城が一番美しく見えるそうです!

城の中にあった樽
一番大きい物は直径3メートルくらいあったような気がします…

有名な門らしいですが名前が分かりません

時計台です
もう止まってるかと思いきや…普通に動いてました

ハイデルベルグ城から見たハイデルベルグの街並みです
赤い屋根が並んでいてとてもキレイです!ジブリにでてきそう
ちなみにドイツは民家の屋根を赤にしなければならない法律(?)があるそうです
笑っ
ドイツに旅行に行く際はぜひ寄ってみて下さい〓
そしてついでに橋や門の名前を教えて下さい(笑)
次回はセルビア編です!あくまでも予定ですが(笑)
以上、駿介でした~
久々にユニバ報告です!
いろいろとありましたが何とか帰国しました!
やっと時差ボケもとれてきました。
結果は13位と納得できるものではありませんでしたが、スタッフや選手とも良い経験をさせていただきました。ありがとうございました。
海外に行っていた期間が長いのでドイツとセルビアに分けようと思っています。
ドイツは22日から26日までの4泊5日で、26日はセルビアへの移動日だったので練習は4日だけでした。
22日は日本からの移動日でもあるのでランニングのみでした。
日本との時差は7時間でその日の夜はみんな8時とか9時には爆睡でした!!
ドイツではドイツユニバと合同合宿だったので練習試合をしました。
24日25日の2日で10セットして9ー1と勝ち越して終わりました。
ドイツで一番苦戦したのは洗濯です

洗濯機と乾燥機が1台ずつあったのですが、ドイツ語なのでどのボタンに合わせればいいのかサッパリ…
結局初日の洗濯物はビチャビチャでめちゃくちゃ臭かったです

その後、勘を働かせ、マークを見て予想を立てて試行錯誤の結果、洗濯は何とかうまくいったのですが問題は乾燥…2回も3回も乾燥しても湿ってました

結局乾燥がうまくいったのは25日の夜でした
たまたまドイツユニバの数人が乾燥してるのを見てやっとボタンが分かりました

ちゃんと1回で乾燥できました

きっとドイツユニバは日本人何やってんだ?と思っていたんじゃないかと思います

24日の午後はオフだったのでみんなでハイデルベルグ城に行きました。
アナリストの藤田さんが新婚旅行で行った場所だったので案内人となってもらいました!!
世界に2つだけお城の中に大学があるんですが、1つはハイデルベルグ大学もう1つは日本の金沢大学です!と、金沢大学出身のドクター橋本先生がいっていました。

写真は上から何とか橋から見たハイデルベルグ城
この橋から見るハイデルベルグ城が一番美しく見えるそうです!

城の中にあった樽
一番大きい物は直径3メートルくらいあったような気がします…

有名な門らしいですが名前が分かりません

時計台です

もう止まってるかと思いきや…普通に動いてました


ハイデルベルグ城から見たハイデルベルグの街並みです
赤い屋根が並んでいてとてもキレイです!ジブリにでてきそう

ちなみにドイツは民家の屋根を赤にしなければならない法律(?)があるそうです

ドイツに旅行に行く際はぜひ寄ってみて下さい〓
そしてついでに橋や門の名前を教えて下さい(笑)
次回はセルビア編です!あくまでも予定ですが(笑)
以上、駿介でした~
画像アップしました
こんばんは
昨日のつづきで、画像をアップしてみました。

リレーです。足にボールを挟んでジャンプ!!

達~ッ!ジャンプ~っ!

腹筋大会…おさえているのはセルビア帰りの駿介。
スタンディングで腹筋しているのはこれまたセルビア帰りのキャップ内藤。
腹筋してるのは?学蓮委員長なべちゃん?

ぞうきんダッシュ

プールです。カメラ頑張ったのですが、頭ばっかり!
やっと顔が出てきたショットです。松ちゃんと後ろは奏吾


すぐにポーズをとるのは…?

泳げる組の内藤、江川
1000mの課題を1番に終えたのは駿介でした。
あ、話は違いますが、私の大好きな!?若田さん、無事に「きぼう」の最後のパーツを取り付け完成!!
すばらしい! 感動しました。
あとは無事に帰還される事を祈ります。
昨日のつづきで、画像をアップしてみました。

リレーです。足にボールを挟んでジャンプ!!

達~ッ!ジャンプ~っ!

腹筋大会…おさえているのはセルビア帰りの駿介。
スタンディングで腹筋しているのはこれまたセルビア帰りのキャップ内藤。
腹筋してるのは?学蓮委員長なべちゃん?

ぞうきんダッシュ


プールです。カメラ頑張ったのですが、頭ばっかり!
やっと顔が出てきたショットです。松ちゃんと後ろは奏吾


すぐにポーズをとるのは…?

泳げる組の内藤、江川
1000mの課題を1番に終えたのは駿介でした。
あ、話は違いますが、私の大好きな!?若田さん、無事に「きぼう」の最後のパーツを取り付け完成!!
すばらしい! 感動しました。
あとは無事に帰還される事を祈ります。