ユニバ報告…セルビア編 | 雲外蒼天 〜Chuo univ. volleyball team〜

ユニバ報告…セルビア編

ユニバ報告セルビア編です


6月26日の昼にセルビア・ベオグラードに入りました

セルビアは真夏で気温は30度を超えていましたが、カラッとしていたので日本みたいなジメジメした感じは無く、意外に過ごしやすかったです

選手村はマンションタイプの建物が並んでいてかなり広かったです
中にはショートトラックやカフェなんかもありました。
そして何と…イッキバールという日本食店もありました
みなさんセルビアに行かれたらぜひイッキバールのテリヤキライスを一度御賞味下さい(笑)

食堂は少し離れた所にあったのでバスで移動でした。

かなりでかかったですが選手の数も多いので混むときは1時間待ちくらいだったと思います
ちなみに食事はヨーロッパっぽい感じで口に合わない物は果てしなく合わなかったです〓笑

セルビアでは夕方辺りになるとほぼ毎日雨が降りました

その中でもヤバかったのが7月8日の嵐でした

今日本でも突風や水害が起きていますがそんな感じでした
選手村は水没しかけました(笑)

自分と内藤さんは近くのショッピングモールに逃げ込んだのですが、ショッピングモールでも雨漏りのため5店舗くらい店じまいをしなければならない状態でした

選手村の周りを覆っていたシートも飛んでいき、セキュリティーの空港にあるような金属探知機などの機械も飛ばされて壊れていました

とにかく凄かったです(笑)

ちなみに、内藤さん・八子さん・安永・自分の4人部屋だけベランダに窓がなかったので、サポーターが風でどこかへ飛ばされてしまいました…

ドロドロのサポーターが夜の10時ごろ女子バレーの方によって届けられました…〓


自分はある授業のレポートでセルビアでの事を書いたのですが、セルビアは発展途上国で近年モンテネグロと分離したばかりです。

またコソボ地区の紛争は今でも日本のニュースで聞きます。
選手村には北京オリンピックの白い壁のようなものがあり体育館への移動中も沢山ありました。

体育館には何と…拳銃持ち込み禁止のマークまで!

まだまだありますが、自分は改めて日本の環境はすばらしいと思いました。

今の世の中はいろいろ騒がしいですが、日本の環境に感謝して生活したいですね〓


次回は、ラストの帰国編です。また、番外編で料理編をお送りしたいと思います。料理編は内藤さんと自分の努力の結晶です。お楽しみに。



写真は上からマンションとショートトラック、ランニングしたり、他にもトレーニング施設もありました

CHUO UNIVERSITY volleyball team


選手村の食堂、ご飯時になると選手でごった返します

CHUO UNIVERSITY volleyball team


食事をとる内藤さん、メニューはパサパサなのかベチャベチャなのかわからないタイ米とビーフシチューっぽいけど味はよくわからない肉とカスタードなのかそうじゃないのかわからないパイとバナナです〓
ちなみにバナナはデザートじゃなくて主食の一部となってました(笑)

CHUO UNIVERSITY volleyball team


カナダ人になった内藤さん

CHUO UNIVERSITY volleyball team


フランス人になった自分

CHUO UNIVERSITY volleyball team


帰国前日に中央大学3人で、
『やっと終わったなぁ~!やっと日本だよ~
中央大学どうなってんのかなぁ~~笑っ』
などと言う会話をしながら、選手村のカフェでアイスコーヒーを飲みながらユニバが終わって何とも言えない達成感に浸っている瞬間です(笑

CHUO UNIVERSITY volleyball team

以上、駿介のユニバ報告でした!

試験も終わり、今週は長い合宿が始まります。
頑張ります!!