部活に代表活動にバイトにプライベート、全てのことをきちんとこなすもっくんから回ってきました。切実に時間の使い方を学びたいです。
もっくんがプレーする姿を今見れていることが嬉しいです、topのBOXでASとして、Bリーグでプレイヤーとして、輝くもっくんにも是非ご注目ください!
はじめに、保護者・OB OGの皆様、関係者の皆様、日頃よりご支援・ご声援誠にありがとうございます。4年間の部活動生活を通して部内のみならず学内・学外たくさんの方々の支えがあって活動できていることを肌で感じてきました。この場をお借りして感謝申し上げるとともに、今後も変わらぬご支援・ご声援を何卒よろしくお願い致します。
自分の考えていることを言葉にすることがあまり得意ではありませんが、このラストブログでは、自分の想いを拙いなりにも残せればと思います。
ラクロス部での生活は、今までの人生の中で間違いなく、心を揺さぶられ続けた4年間。
3年前の春、ラクロス部に入部し、MGとTRで迷った結果、役職の人数比とテーピング楽しそう!を理由にTRを選んだ。あの時の選択が違ったら今のチームの実態も全然違ったと思うと感慨深い。
3年生まで、頼もしい先輩TRのもとで、たくさんのことを学び、思い切り好きなようにやらせてもらった。4年生になり、責任ある立場になってから、先輩の偉大さを改めて実感した。部内で飛び交う厳しい声を痛いほど耳にして、それが向き合わなければならないものでもあったから、正直苦しい瞬間も多々あった。
グラウンドでは、キツいトレーニング、自分はやらないのに仕切ったり、もっと出来ると追い込んだり、ちゃんとやっていないと判断したらやり直しさせた。選手からしたら融通の効かない面倒なTRだったかもしれない。自分の役目だと思って不器用なりにも心を鬼にして言い続けた。選手の納得いかない顔は家に帰っても思い出すし、もっと違う言い方したらよかったなって後悔した日もあった。
それでも、スタッフとしてTRとして、このラクロス部で嬉しい瞬間も多く経験した。
試合でみんなが活躍して勝利をつかむ瞬間は言うまでもなく嬉しいし、単純だけど「今日のテーピング良かった」、「試合は桃子に巻いてほしい」と言ってもらえたとき、自分の手が選手の力の一部になれている、少しでも安心を作れる存在になれたと実感できるその瞬間は誇りであり、前を向く原動力になった。
また、それと同じくらいに、大きな怪我を乗り越える選手、一つひとつの練習メニューやラントレ、筋トレを100%で必死に頑張る選手、自分のケアを怠らない選手、チームのために悩む選手、最善を考えるスタッフ――あげるとキリがないくらい、TRとして、幹部として、そうした多くの努力の姿を近くで見ていたら、下を向いてもいられない!と自分を奮い立たせることができた。
もっくんが素敵な紹介文でグラウンドではいつも笑顔でいると言ってくれましたが、笑顔でいれたのは間違いなくそんな仲間の存在があったからです。チームを支える立場であるはずが、私自身も様々な人に支えられた。
頑張っていれば絶対に誰かが見てくれている。それがどんな小さなものでも。だからこれを読んでくれてる後輩のみんな、どんなに辛いことがあっても自分で頑張ったと誇れる何かがあるのなら、諦めないで立ち上がって欲しいです!
そして今、もう1つ強く抱く想いは、
このチームで勝ちたい。
Final4への道は閉ざされましたが、中央大学の名を背負う私たちには、これから向き合うべき2戦が残っている。フィールドの中でポゼッションを取り、点を決めて、ゴールを守れるのは選手だけ。信じています。
でも、
私にも出来ること、やるべきこと、残さなきゃいけないものがある。一人ひとりと向き合い、たくさんテーピングを巻き、良いBOXをつくります。
想いをこめて。
#TR 悦喜桃子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
感謝を伝えたい人へ
家族、特にお母さん
この4年間部活を続ける環境を作り続けてくれてありがとう。たくさんお世話してもらったのでこれからは少しずつ恩返しできるよう頑張るね
高橋さん
中央大学ラクロス部に入部して、人としてのあり方を学び、確実に成長することができました。未熟な私たちを見捨てず側でいつも見守り、時には道を作ってくださりありがとうございました。
新子さん
大人の偉大さ、優しさを存分に注いでくださり、ありがとうございます。いつも気にかけて声をかけ、助けてくださったおかげで、たくさんの壁を乗り越えることができました。笑ってしまう癖はなかなか治りませんが、必要な場面でのみ出るよう、気をつけます。
植村さん
何も知らないところから色々な知識を教えてくださりありがとうございます。知識だけでなく、チームのTRとして、大切な考え方も学びました。このチームでTRとしての辛さ、喜びをたくさん経験することができました。TRになって良かったです。
33スタッフ
同期が少ないから練習や合宿帯同で1人になる機会があってもいつも桃子~って呼んでもらえて、寂しさを感じなかったです。たくさんの教えてもらったことが本当に力になりました。
春佳さん、理絵さんは特に、引退後も気にかけてくださって、ご飯いってくれたり、応援来てくれたり、落ち込んだ時も前を向く力になりました。大好きです泣
37スタッフ
これからの4年間、嬉しいことと同じくらい、悩むことにもぶつかるかもしれない。でも、どんな時でも最後に救ってくれるのは仲間と今までの自分の積み重ねです。みんなの可能性は羨ましいくらいに無限大!!
36スタッフ
36期は選手もだけど、本当にみんな素直で、元気で、可愛くて仕方がない!ニコニコしながら桃子さんって来てくれるみんなと練習のたびに話せるのが大きな癒しになってました。ありがとう。持ち前の明るさと優しさ、熱量でこれからもどんどん挑戦していってね!
35MG
4人には本当にお世話になりっぱなし!34にMGがいないという重圧の中、日々の練習から試合、スタッフ全体のことまで、たくさんのことに気づいて、サポートしてくれて本当にありがとう。みんながいなかったら確実にここまでやって来れていないです。一人ひとりに強みがあって補完し合う、責任感の強いみんなは確実に良いスタッフ組織を作って、チームを支える基盤になると思います。
みんなのテキパキmw も、ハキハキビデオも大好きだよー!
(モノレール中大24分着1両目、私の引退後は誰か乗って結菜を起こしてあげてください、心配はそれだけです笑)
碧渚
代で1人しかTRがいないことは、本当に不安と責任を感じると思います。でも、それを普段は周りには見せずにやるべきことをちゃんとやる。いつも笑顔で明るい碧渚はきっとみんなの安心と希望になると思います。大丈夫、碧渚ならどんな壁でも超えられる!
後輩スタッフたち、辛い事、悩み事がもし出てきて、もーむり!ってなったら、いつでも呼んでください。一人ひとり、みんなのいいところ、努力してるところを山ほど知ってるので必ず力になります。(もちろん会いたいとかでもいいよ^_^
34期
4年間ありがとう。本当に個性豊かで、この4年間で喜怒哀楽じゃ表しきれないたくさんのことがあったね。どのカテゴリも最後まで全力で走り抜けよう!
ゆあんちゃん
ゆあんちゃんと過ごした2年間もとっても濃かった。ビッグなサンキュー!
久しぶりに会いたいよ~、試合きてね!!
俊介、一瀬、玉ちゃん
さりげなくしてくれる俊介のフォロー、底抜けな一瀬の明るさと玉ちゃんの等身大おふざけトーク。この3人からは何度も元気をもらったよ、ありがとう。話すと元気が出る!本人たちは自覚ないかもだけどね笑
智也
アップやダウン、ボール探し等みんなが面倒くさがる選手への声掛け、細かいことでもしっかりやってくれる智也は本当に頼りになる男!!今シーズンは特に、お世話になりました。引退したらフィジ飲みしようね。
慈英
私の21年ちょっとの人生で出会った中で1番、色が豊かな人。背負ってるものが多いけれど、ほんの少しは肩を貸せているでしょうか。いつもありがとう。なんか結構言ってる気もするけど、残りの感謝は全部が終わってから、欲しがり慈英も、もういいよ~ってなるくらい伝えます。頑張ろうね。
どんちゃん
時に姉のように心強く引っ張ってくれて、時に他愛もない話で何時間も笑って過ごしたり、時には辛い現実にも向き合ったね。最近は胃の中身まで一緒な、全部を話した、言葉では表せない、貴重な存在です。最後は笑って。
この4年間を語り尽くすにはオールナイトじゃたりないよ^_^
その他にも、
選手スタッフ関係なくたくさん可愛がってくださった先輩方、背中を押してくれた後輩たち、ラクロス部の大量の書類を処理したり、要望を聞いてくださる学友会の方々、お忙しい中試合に来てくださる布施さんや中スポ、ラクロス部を応援してくださる全ての方に出会えたおかげで今の私がいます。本当にありがとうございます。
1人でも多くの方に恩返しができるよう、残りの日々を精一杯過ごします。
次は、色んな意味で伝説のロングを目指す抜田くんです。彼のプレーと整ったお顔は多くの人を魅了してしまうようで、最近は特に忙しいみたいです。爽やかな笑顔の奥にどんな想いを秘めているのか気になります。お楽しみに!