#MG グプタ学 【担保ボーイ】 | 中央大学学友会体育連盟ラクロス部 Official Blog

中央大学学友会体育連盟ラクロス部 Official Blog

中央大学学友会体育連盟ラクロス部です!
選手やスタッフの熱き想いを是非ご覧下さい!

おでこの広さが一般人の3倍ある河内くんから回ってきました。グプタ学です。
「おでこが広いのか、それとも、、、」というのはさておき、手元でいえば関東トップ3を誇る彼なので、最近速くなった足を活かして、試合でのフェイスオフブレイクに期待大ですね。あと、中学校も近く、同じ水泳部出身ということもあり、勝手に親近感湧いてます笑。でも、河内だけ早期で受かったのは未だに謎です。

まず初めに、日頃より中央大学男子ラクロス部の活動にご支援・ご声援を頂いております、OB・OGの皆様、保護者の皆様、そして監督、ヘッドコーチ、社会人TRの皆様に厚く御礼申し上げます。

みんなに比べて、ラストブログに書くほどのラクロス人生を歩んできたわけでもないし、普段自分のことを誰かに伝えるのもあまり好きではないのですが、こういう機会でないと伝えることもないので、少しだけ書きます。
と言いつつも、まとめるのが下手で、少し長くなってしまったので、時間がある時に読んでもらえると幸いです。

ラストブログを書くにあたって、ラクロス部の4年間だけでなく、今までの人生を振り返ってみると、誰かに貢献してきたというよりも多方面に迷惑しかかけてこない人生だった。
特に、高校、大学と私立に通わせてもらった上に、大学では部活に入り、親には本当に迷惑をかけてきた。また、チームにおいても同じだ。4年生になっても、TOPチームで主力を張るわけでもなく、カンパニーでただオフェンスとしてチームに迷惑をかけているだけだった。
そんな迷惑しかかけてこなかったラクロス人生を改めて振り返ろうと思う。

自分はゴールデンウィーク明けに少し遅めに入部した。それも「日本一を目指したいから」とかではなく、その場のノリと中立戦をみて純粋にかっこいいと思ったからである。いざ始めてみると、今まで水泳をやっていたために、フィールド感覚がまるでなく、みんなに追いつくために必死だった。対人が始まるとフィジカルもないため、正直練習がしんどく、楽しくなかった。今考えれば、そんなのは言い訳でしかなく、できない理由を探しているだけだった。

そんなきついなって思いながら続けていた中、唯一「楽しい」って思えた場面があった。ウィンターに向けての大宮けんぽで行った日大との練習試合である。みんなは覚えていないかもしれないが、1on1をかけ、ホットを飛ばし、空いた中にパスを出し、俊介がゴールを決め、アシストをすることができた。得点を決めたわけではなく、たかがアシストだったが、そのアシストがとても嬉しかったのを今でも覚えている。初めてチームに貢献できたと思えた。それと同時にみんなはこういった場面を経験しているから、もっと自主練をしたり、一つ一つの練習に対して真摯に取り組んでいるんだなって思った。

しかし、その気持ちも長く続かず、気づけば惰性でラクロスを続け、ラストシーズンになっていた。
そんななか、前から言われていたプレイヤー以外のチームの貢献の仕方があるんじゃないかということを改めて言われ、特にじえいと俊介とこの件についてかなり話した。チームのことだからと話に付き合ってくれていたが、かなり巻き込んでしまい、時間を削ってくれたので、この2人には感謝してもしきれない。

その結果、自分はプレイヤーを引退した。

少し受け入れがたかったが、カンパニーに4年生にもなってのうのうとラクロスしている方が下級生の出場機会を奪い、チームに対して大きな迷惑をかけているので、この結果は当然のものだった。

しかし、急に違う環境に飛び込んだため、できないことも多く、また迷惑をかけてしまうのかと思ったけど、わからないことを丁寧に教えてくれたスタッフの方々やプレイヤーだったことを活かし、プレイヤー目線で色々考えるという自分なりの強みもでき、初めてチームに対して貢献できているのかなって少しだけ思うようになってきた。
p.s.プレイヤーのためを思っていつもボトルに氷をたくさん入れているので、氷泥棒とか言わずに少しだけ目を瞑ってくれると嬉しいです。笑



少し長くなってしまったが、この4年間は「楽しい」よりも「苦しい、しんどい」と思う方が圧倒的に多かった。ジムもあるし、夜はミーティングもあるし、周りのサークルに入ってる人のほうがはるかに楽しそうだったし、バイトは入らなすぎて後輩からは一瞬でなめられたりもした。だけど、部活動に入ってるからこその経験をたくさん得ることができた。この経験は間違いなく今後の人生の糧になると確信している。
そして、今なら心から言える”Banditsに入ってよかった”と。

『担保』

この言葉は4年間で1番口にした言葉だと思う。あと少しの間なにか一つでも多くこの部活のために自分自身が担保し、「担保ボーイ」として、できることは限られてるかもしれないけど、一つずつ自分なりに頑張って、チームに貢献したい。笑って引退できるように。

かっこよくタイトル回収しようとしたら、最後何いってるかわからなくなってしまったので、この辺で終わりにしようと思います。

最後にお世話になった方々へ

両親へ
冒頭でも書きましたが、高校、大学と私立に通わせてもらって、今もお金を吸い取ってしまってごめんなさい。社会人になったら、必ず返します。

34期へ
こんな自分でもここまで続けてこれたのは同期のみんながいたからだと思います。変なノリで過ごせるのもあと少しかと思うと寂しいです。あと、浪人比率が異常に高く、最初から馴染みやすかったです笑(ギャップイヤーも浪人と一緒だからね)




後輩たちへ
自分よりも遥かにラクロスがうまく、本当に頼もしい存在です。あと少しの間全力でサポートするので、自分が言うのもなんですが、TOPもカンパニーも34期を支えて、ファイナル4いや全学優勝しちゃってください。期待しかないです。


次は気合を入れて坊主にした1人、フェイスオファーの吉川くんです。FOリーダーとしてどんな時でもチームを鼓舞し続けてきた彼なら熱いブログを書いてくれるでしょう。乞うご期待!