#TR 吉田梅乃 【➰】 | 中央大学学友会体育連盟ラクロス部 Official Blog

中央大学学友会体育連盟ラクロス部 Official Blog

中央大学学友会体育連盟ラクロス部です!
選手やスタッフの熱き想いを是非ご覧下さい!

チームを勝たせてくれるAT脇野くんから回ってきました。
4年TRの吉田梅乃です。

普段から色々考えてプレーしていることがひしひしと伝わっていましたが、あんなに熱い思いがあったとは、、感動しました。大量得点期待してるよ!!



まず初めにこの場をお借りして、
御父母の皆様、OB・OGの皆様、関係者の皆様には、日頃より中央大学男子ラクロス部の活動にご支援をいただいておりますこと、心より御礼申し上げます。



数ヶ月前、ラストブログに書こう!と決めた出来事がありました。

「バイトとかと違って報酬がないのに、部活続けられるのすごいね」

高校時代からの友人に言われた言葉です。
確かに、週5で太陽も出てない時間に起きて、どんな天気でも活動して、オフの日も業務連絡が絶えない、だけど自分は勝利に直接貢献できないし、チームが勝ったからといって報酬もない。
こんな環境に身を置いているのは、側から見たら大変で、すごいことなのだと再度実感しました。

では、なぜ今までこんなに大変な部活を続けられたか。
友人からの言葉を受けて、私なりに考えました。



入部のきっかけは、締切に焦った勢いでした。
学年が上がっても、これといって成し遂げたいことも浮かばない。けれど、辞めたくなるほど辛いこともない。
ラストシーズンになるまでは、ただ漠然と部活に参加する日々が続きました。


こんな惰性で過ごしてきた私ですが、4年間を振り返ってみて、ひとつだけ変わらない想いがあったことに気づきました。それは、


「負けてたまるか!」


ラントレや体幹トレ中に飛ばされれる野次、ジムに対しての不平不満、TRの言うことを聞いてくれないプレイヤーなど、、、
挙げていったらキリがないですが、様々な理不尽や苦難に直面するたびに悔しい気持ちでいっぱいでした。

しかし、悔しいだけでは終わらず、

「こんな言葉に負けてたまるか!」
「次は文句が出ないくらい完璧にして見返してやる!」

という想いが原動力となり、最終的には、みんなが快適に安全にプレーできるように、大切な試合に集中できるようにと考え、試行錯誤できるようになったと思います。


チームを支える立場としては相応しくない心持ちであったと少し反省していますが、こんな想いでも部活を続けて、貢献の形を見つけ、自分を成長させることができた。


この4年間は、間違いなく人生で最も色々な感情が湧いて、頭も体力も使って、人として成長して、、忘れることができないとても有意義な時間でした。

もう少しで部活が終わってしまうなんて実感がないけれど、残りの時間もみんなと同じ熱量で駆け抜けていきます!勝ちましょう!頑張ろー!!

#TR 吉田梅乃




これ以降はみんなへのメッセージです。
よかったらぜひ読んでね^_^

@33期のみんな
33期のみんなと一緒に部活を続けられて、有意義な時間を過ごせたこと、とても嬉しいです!治安悪めだけど、なんだかんだ言って、スタッフに協力してくれるところが素敵でした!
各々熱い思いや考えが沢山あるのに、表には出さない人が多いけれど、これからもその分プレーでガツガツ引っ張っていってほしいです!頑張れ!

@絢音、理絵、あやちゃん、矢嶋
部活外でのみんなといる時間が楽しくて、推し追っかけたり、練習着お揃いしたり、スタバで愚痴大会開いたり、合宿は全力でエンジョイしたり、いっぱい楽しい思い出ができて4年間最高でした!
練習中もみんな気が回って、効率良くて、プレイヤーのこと第一に考えていて、頼りになって、すごく心強かった!あと少し頑張ろ!
↓大好きな4人の写真🫶🏼


@ももこ、どんちゃん、あいな
みんなは、主体性とか新しいことに挑戦する姿勢が素晴らしくて本当に尊敬する!
同時に、3人ともすごく優しくて穏やかなのに、34.35期プレは怪獣みたいな人が多いから、33期の引退後、TRへの当たりが強くならないか勝手に心配してます、、
重く受け止めすぎず、うまく受け流して、楽しく部活できることを願ってます!!



次回のブログは、くらちゃんこと高橋蔵之介くんです!
大学では主に勉強面でお世話になりました。
くらちゃんとは、高校から7年間同じ部活に所属していますが、あまり掴みどころのない人だと感じています。
さて、そんな彼は、試合前日にどんな思いを明かしてくれるのでしょうか!
明治戦頑張れ!!