可愛らしい笑顔でチームの雰囲気を和やかにしてくれるマナから回ってきました。
29期の原圭太郎です。
最近は常に足元に注意しています。皆さんも足元には充分気を付けましょう!
まず、この場をお借りして、中央大学男子ラクロス部を支えてくださっている全ての方々に心から感謝申し上げます。
このような状況の中でも大会を開催していただけることに感謝し、一戦一戦全力で頑張りたいと思います。
また、4年間近くで支えてくれた両親に感謝を伝えたいと思います。食事やお金の面など様々な所で協力していただき、本当にありがとうございました。
ラストブログということで、ここからは私が4年間感じてきた素直な気持ちを書いていこうと思います。
いきなりですが、皆さんは何故大学4年間をラクロスに捧げようと思いましたか?
大学は高校までとは違って、様々な事に取り組める時間、環境があります。
バイトで貯めたお金で留学や飲み会、趣味に没頭したりと時間を気にする事なく過ごせると思います。
実際、私は大学に入ったらサークルに入って髪染めて沢山バイトして色んなところに旅行しようと意気込んでいました笑
私は1年間浪人し、散々苦労したから沢山遊んでやろうと思っていたのです。
そして待ちに待ったキャンパスライフ。
サークルの新歓コンパにいざ突入!
大勢の男女が片手にお酒を持ちながら楽しそうに話している。
「これが大学生か、楽しみだ」
コンパが始まって1時間くらいはワクワクしていた。
しかし、このワクワクもすぐに終わり、周りを見渡せば寝ている人もいれば歌っている人もいる。
「なんか違うな」と思いました。
この時、苦労して大学に入ったからこそ、4年間何かに熱中して取り組みたいと思うようになった。
サークルに入ったからと言って、何にも熱中出来ないなと思ったわけではありません。
これまで、スポーツを通じて常に競争のある、勝ち負けにこだわる環境に身を置いてきた自分にとっては何か物足りなさを感じたのです。
そこで、高校の先輩の誘いでラクロス部の体験会やコンパに参加してみました。
自信に満ち溢れた表情をした沢山の先輩方が、
「日本一になれる環境がある」
「充実した4年間を過ごせる」
と力強く話している姿を見て、自分もこんな先輩になりたいと思いラクロス部への入部を決めました。
そんな憧れを持ってラクロス部に入部し、練習が始まると、、、
週5日で始発の電車に乗らなきゃならない、練習はきつい、先輩に怒られる、朝からクロスで叩かれてアザが出来るなど普通の大学生とは程遠い生活。
正直きつくてやめたいと思った事も何度もあった。
なんでラクロスやってんだろうと迷走し、無心で部活に行ってただこなしているだけの日々もありました。
それでもここまで続けてこられた理由は、試合に勝った瞬間のあの感覚が忘れられないから。
特別大会初戦の武蔵戦。
久しぶりの公式戦の勝利の味は特別なものだった。
試合に勝って皆で喜びを分かち合う瞬間はたまらない。
このためにラクロスをやってきたんだなと改めて感じた試合だった。
そしてもう一つ。
点を取った時のあの感覚。
サマー、ウィンター、あすなろ、リーグ戦であげた得点を未だに覚えている。
点を取って皆で喜びを分かち合う瞬間は、鳥肌が立つほど何にも変え難い。
次の立教戦に勝てば、おそらくその次は早稲田。先輩たちも勝てなかったこの相手にリベンジ出来るチャンスが自分たちにはまだ残されている。去年も一昨年も一昨々年もリーグ戦で早稲田に負けたのを目の前で見てきた。このまま引退はしたくない。
そのためにもまずは次の立教戦絶対に勝とう。
このチームで出来るのも多くてあと3試合。とにかく楽しもう!
4年間の集大成、あと数ヶ月最後まで駆け抜けよう!
最後に長くなりますがAT陣に一言。
ゆうと
我らがエース。
ゆうとに助けられた試合は数え切れません。
社会人ラクロス応援してます!
しお
塩が途中からATに転向してきて、本当に良い刺激になりました。塩がいなかったらここまで成長出来てなかったと思う。
しんちゃん
気付いたらめっちゃ上手くなってた。来年は10番背負って得点王期待してます。
れん
怪我で長期離脱してる期間も努力し続けていた。ストイックな所尊敬してます。
大谷
生意気な後輩ランキング1位。
1on1で会場を沸かせられる選手になること期待してます。
大工
足元の心配いつもありがとう。少し毒舌な所結構好きです。
武蔵
筋トレにどハマり中ということで、来年大きくなってリーグ戦で戦っているところ楽しみです。
弓掛
一番心配な人笑
いつも何考えてるか分からないけど、意外とラクロス好きそうで良かった。
最後の最後に。
特別大会まであと1カ月というところで、自分の不注意で怪我をしてしまいました。(詳しくは言えませんが笑)
医者には全治6週間と言われましたが、植村さんや赤松さん、学生トレーナーの皆様のおかげで今こうしてフィールドでプレー出来ています。
本当にありがとうございました。
次は、筋肉大好きマン友田。
ビブラートの効いた透き通るような歌声の持ち主である彼の内に秘めた想いとは!?
楽しみです!