先週末に行われた武蔵戦では3得点も決め、「それなり」の人生ではなく「誰もが頼れるMFリーダー」を証明した荒井くんから回ってきました。
一緒にボックスに入っていて頼もしかったです!
でも、部内でしかわからないような身内ネタでいじるのは「それなり」にして欲しいものです……
--------------------------------------------------
まずはじめに
OBOG、保護者、関係者 各位
日頃より中央大学男子ラクロス部を応援、そしてサポートして頂き、誠にありがとうございます。
私たち29期が入部した2017年に創部史上初のfinal4へ進出し、着々と一部上位校に名を連ねる準備が整ってきました。
私自身、会計という仕事を務めてから、OBOGの皆様の支援の大きさ、そして遠征があるたびに差し入れをしてくださる保護者の皆様の力をそれまで以上に感じました。今、私たちが強くい続けられるのは皆様の支援なしでは不可能だったと思います。
直接お礼を言えず申し訳ございません。
この場をお借りし、心より感謝申し上げます。
--------------------------------------------------
それでは、そろそろ「私の本性」を話していきたいと思います(笑)
薄々気付いていた方も、全然気づかなくて騙された〜!という方も最後まで読んでいただけると幸いです。
それでは、どうぞ!(笑)
私はとっても負けず嫌いだ。
10歳の頃から高校3年生までバスケットボールをやっていた。
中学、高校では1年生の頃から試合にも出させてもらえ、最高学年になると部長も任され、何かと中心にいることが多かった。
だから自分はまとめるのが得意であり、何事もうまくいく人生だと過信していた。
しかし、ラクロス部に入ってからは違った。
入部早々、同期スタッフ4人の個人能力が長けていて、自分がついていけないと思うことが多々あった。
そしてそれは学年が上がるにつれて差が大きくなっていった。
例えば…
咲乃は視野が広く、常にいろんなシチュエーションを予測して行動している。その予測力が今年のチームの組織力に大きく貢献していることは間違いない。
また、絢衣も予測能力が高く、持ち前の発信力も活かして選手がやりたい時に試合ができる環境を整えたり、審判に関しても自ら外部で学びつつ後輩にもたくさん発信してくれる。
そして琴音。入部当初はまだ右往左往していたTRという組織がここまで確立できたのは下級生の頃から注意すべきところは注意していく勇気があり、後輩の育成にも力をかける優しさがある琴音がいたからこそだと私は思う。
また、いづみもTRの仕事はもちろん、MGの仕事も把握してくれ、上級生MGがカバーできないところを気がついたらカバーし、下級生のスタッフをサポートしてくれる。
ここに挙げただけでは足りないくらい同期スタッフは誇りであり、その一方で自分の力のなさが際立った。
え!?
まな、そんなこと思ってたの!と思ってくれた同期や後輩もいるかもしれない。
それは上手く隠してたから。
できない自分がばれたくなかったから。
そう、負けず嫌いだから。
自分もみんなみたいに何か取り柄が欲しい。
ただ自分の役割をこなすだけでなく、
Banditsに属す意味が欲しい。
いつもそう思っていた。
何なら、ついこの前まで思っていた。
しかし、4年目にしてやっとその答えがが見つかった。
それは、選手、スタッフ問わず誰かが元気ない時、少し寄り添ってみたり、他の同期スタッフがチーム全体をまとめる仕事に注力しているときは、自分は後輩の育成に注力してみたり…と数え切れないほどある「名もなき仕事」を臨機応変に行うことだ。
よく、献立を考えたり、ゴミを捨てたりなど名もなき家事と言われるように、名前はないけれどなくてはならない役目を自分はやろうと、それがここにいる意味だ、と考えるようになった。
今までは負けず嫌いな性格から表に出ることが全てだと思い、影の仕事の重要性に気付けなかった。
しかし、そう考えられるようになってから、前に出て仕事することが全てではないと思うようになった。
まだまだ、新しい自分の役割はこなせていると思っていない。
でも、引退する時には選手やスタッフみんなが「あ、誰かやってくれたのかな、ありがとう。」と心のどこかで思うその「誰か」になれると良い。
そう、Banditsみんなの心の支えになると決めた。
最後にもう一つ。
もし、私みたいに後輩のみんなも自分って必要なのかな?と壁にぶつかったら、他の人とは違う自分の良さを見つければきっと解決します!
悩んでこそ、もっといい自分、チームに成長していくなと4年間で学びました。
みんなのいいところも書きたかったけど、それは後日手紙で伝えようと思います!(え、今の時代手紙書かない?)
長くなってしまい申し訳ございません。
以上が「私の本性」になります。(笑)
他の分野の本性も聞きたい方は、コロナが収束した後、是非、美味しいお酒でも飲みながら語りましょう。(笑)
続いては、、、
実は声を出して盛り上がるアップがしたいはらけ、こと原圭太郎くんです!
虫も寄ってくるフェロモンと目力ならぬ眉力が強いことが持ち味の彼からは何が語られるのでしょうか!
くれぐれも足元には気をつけてね!!
楽しみにしてます!
P.S.私の父がオフライン、オンライン問わず、勝手に呼び捨て(時にはあだ名)で応援してしまい申し訳ありません。たまに、いや結構恥ずかしいなと思う場面も多いですが世界に1人の父です。あと数ヶ月たくさん応援してもらおうと思うので大目に見てください(笑)
MG 小野寺真菜


