平素よりお世話になっております。
今年度OFリーダー及びATリーダーを務めます、新4年の小松勇斗と申します。
まず初めに日頃より中央大学男子ラクロス部の活動にご支援・ご声援を頂いております、御父母の皆様、OB・OGの皆様、関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。
・今年度のATスローガン
・強いチームとは?
私からは上記の2点を述べさせていただきます。
・今年度のATスローガン
『連動性 ~全員で攻めるラクロス~』
連動性とはお互いの意図を汲み取って、1人の動きに対して全員が連動して動くということです。
そのためには自らの意思や感情を日々伝達し合い、お互いを知ること、所謂コミュニケーションが特に重要だと考えています。
ただここで勘違いして欲しくないのが、組織面でカバーして、個人スキル(基礎)に目を背けるというわけではありません。
土台として個人スキル(基礎)があってこそ連動性のあるチームと言えます。
ラクロスは1人では成り立ちませんし、反対に組織だけを極めてもfinal4より上に行くことはできません。
それって当たり前のことじゃんって思う人が少なからずいると思いますが、意外と忘れがちになってしまうものです。
去年のリーグ戦でこれを痛感しました。
組織で上手くいかなかったら、もう一度個人スキル(基礎)に立ち戻る。
今年度はこれを年間通して繰り返し行い、個人と組織の両方を極めた連動性あるチームを作り上げていきます。
・強いチームとは
『チーム全員の当たり前の基準が高いこと』
これは代表活動を経て、私が確信したことです。
とにかくトップレベルの選手や代表チームは、やって当たり前、できて当たり前の基準が非常に高いです。
「自らの基準値を、本来より低いところに設定していませんか?勝手に自分で限界を作って現状に満足していませんか?」
昨年度のチームスローガン「問」のように今一度自分に問いかけてみてください。
今までと同じ考え
今までと同じ動きでは
今までと結局何も変わりません。
同期ミーティングでも話したように、我々は学生日本一を目指すのではなく、獲らなければなりません。目標ではなく、使命です。
学生日本一を獲るチームとしてそれ相応の自分になるために、自らの殻を破り今年度のチームスローガン「BREX」を全員で体現しましょう!
新たな歴史に名を刻む中央を、そして一味違ったOF陣にご期待ください。
まとまりのない文章で大変恐縮ですが、最後までご精読ありがとうございました。
#10 小松勇斗


