stringer pride #32 石井大介
こんばんは。
先日の成蹊戦で公式戦初得点を決めた武田君から回ってきました、もぐらこと石井大介です。
さて、なんでもぐらと呼ばれてるのでしょう。気になる人のために説明します。
由来は、ボール探し中にもぐらを見つけて、、、、、、
これ以上言うと確実にみんな引くので、気になる人は直接聞いて下さい。
そんなことはさておき、とうとう自分がラストブログを書く順番が回ってきました。どんなこと書こうか結構悩みました。
怪我が多かったこと?
努力不足だったこと?
でも、そんな後悔話を聞かされてもあんまり面白くないかなと思ったので、
編み師になった理由でも話します。
まぁ、こんな回もあっていいでしょう。
1年の時にラクロスが下手くそすぎて、クロスでカバーできないかなと思ったのがきっかけで興味本位で編み始めた。
最初はただただ自分のためだけに編んでいたが、ある日、お前編めるなら編んでよって同期から言われたのをきっかけに他人のクロスも編むようになった。これを機に、同期を中心に頼まれることが多くなっていった。
そこで、あることに気がついた。中大って代々同じような編み方してるなって。
もっといろんな編み方があるのに、知ってる人があんまりいなかった。なら、自分がその技術を使ってチームに広げていこうと思った。それから、インスタとかで海外の選手が使ってるクロスの画像や他大の人が編んだクロスの画像を見つけてわ真似してみたりして、試行錯誤しながら自分のオリジナリティを確立していった。
その成果もあって、自分の編んだクロスを評価してくれる人が増えて、同期だけでなく、先輩や後輩からも多数頼まれるようになった。
今は中大NO.1編み師としてプライドを持ってやっている。
ってお前の本職ってなに?なんて疑問に思った人もいるかもしれない。
実は自分の本職はフェイスオファーである。こんだけ編み師のことについて語っておいてなんだが、別にクロスを編むためにラクロス部に入った訳ではない。
新歓の時にフィールドで輝いている先輩に憧れて入部し、日本一の舞台にプレーヤーとして立つべくやってきた。
しかし、現状はBチーム。
同じポジションに日本代表がいるからとか、他大学に比べてフェイスオファーの人数が多いからとか、周りの環境のせいにするつもりは全くない。すべては自分の努力不足。これに尽きる。
正直Aチームとして日本一に貢献することは難しい。だから、自分が編んだクロスで最高のパフォーマンスをみんなが発揮できればと思い今は取り組んでいる。
もちろん、フェイスオファーとしてBリーグ優勝に向けても頑張っていきたい。
つまり何が言いたいのかというと、こういう貢献の仕方もあるということ。
自分が少しでも求められているならば、全力でそれに応えていきたい。
そして、28期で日本一になって、みんなで喜び合いたい。
最後に、
要望があったので同じポジションへ一言。
淳
主将としても代表としても、かなりプレッシャーがあると思う。でも、そんなの気にしなくていい。パワーが解決してくれる。
長屋
自信を持ったお前は強い。手元は日本一。あとはポゼッションまで繋げてくれ。期待してる。
しゅんぺい
生意気だけど、1番刺激をもらってる存在。最近かなりハードワークで大変かもしれないけど、頑張ろう。
友田
不器用だけど、毎回考えてフェイスしてると思う。こんな俺でもアドバイスできることもあるから頼ってほしい。
ごうた
あんまり勝てなくて悩んでるね(笑)周りは確かに強い。でも、お前はまだ2年だ。もっとフェイスオフに誇りをもって頑張って。
以上、稚拙な文章でしたが、最後まで読んで下さりありがとうございました。
次は、部内恋愛の先駆者MGの山中さんです。
どんな想いを語ってくれるのでしょうか。期待してます。