こんばんは | 中央大学学友会体育連盟ラクロス部 Official Blog

中央大学学友会体育連盟ラクロス部 Official Blog

中央大学学友会体育連盟ラクロス部です!
選手やスタッフの熱き想いを是非ご覧下さい!




数少ないBandits競馬仲間で、馬券が当たった時だけ報告してくる藤原から回ってきました。
4年MFの野尻奨悟です。

こういうブログは恥ずかしくてほんとは嫌いだけど、正直に書きます。



{19D00378-D196-457D-8F44-B197D8A8D6B0}




1年生の春、練習で初めて1on1をやった時から、ずっと劣等感を感じながらやってきた。

OFではボールをキープできないし、相手を抜けない。DFでは相手に触ることもできずに何本もシュートを決められた。

安いミスや気の抜けたプレーをして竜郎さんにはめちゃくちゃ怒られた。

サマーもウィンターもAチームには入ったけどほとんど試合に出てないし、あすなろも大事なシーンでは全部違うやつが出た。

ウィンターとあすなろの準優勝を、同期と一緒に悔しがる土俵にもあがれなかった。


正直、その頃はラクロスが全くおもしろくなかったし、思うように行かないラクロスは嫌いだった。


2年生になると同期が次々と試合に出始めた。

そんな中でも自分はずっとBチームで、リーグ戦で活躍する同期をスタンドから羨ましく思ってた。

「来年はうまく行けば出れるかもな」って軽く考えて、自分には何が足りなくてスタンドにいるのか、考えることから目を背けていた。



甘かった。3年になってもAチームに定着できず、AとBを行ったり来たり。

うまく行かない中でケガもして、焦ってリハビリして治ってないのに試合出てまたケガした。

そして夏合宿の直前に、当時のOFリーダーだった大津さんにBチーム落ちを告げられた。

頭が真っ白になった。「今年のリーグ戦にお前は必要ない」って言われたのと一緒だった。悔しかった。情けなかった。次の日からどんな顔で練習に行けばいいかわからなかった。好きで始めたラクロスが苦しかった。


たまたま、初戦の前に先輩がケガして試合出れて、結果的にはリーグ戦6試合全部に出させてもらった。

でも、ほんとに出ただけ。
当たり障りのないプレーしかできずに、あっという間に終わってしまった。
そしてチームは入れ替え戦まで行った。



振り返ってみても、本当に何一つうまく行ってない。

26期が黄金世代って言われる度に、引け目を感じていた。



それが嫌だった。
自分に腹が立っていた。

「もっとうまくなりたい。」
「同期と試合に出たい。」
「勝ちたい。」


本気で考えた。足も速くなくてフィジカルもない自分が生きる道を模索し続けた。


気付けば、オフの日の朝もグランドにいるようになったし、ラクロスの事ばかり考えるようになった。

ジム、ラントレ、体幹はずっと嫌いだったけど、ゆーじとかたいきのおかげも「ちょっとだけ」あって頑張れた。




そして今年のリーグ戦。チームはfinal4自力進出が無くなった厳しい状況。自分がチームに貢献できてないのもわかってる。


でも、もうやるしかない。

自分も、このチームも何度も苦しいところから這い上がってきた。

スタンドから毎試合ものすごい応援をしてくれてるBチームや1年生のためにも、結果で応える。

111人の部員や支えてくれるコーチ陣、OB全員の思いを持って、どんな試合展開でも最後の1秒まで走る。

目の前のことをひとつひとつやった後で、結果や運は付いて来ると思う。



みんなともっとラクロスがしたい。
もっとラクロスがうまくなりたい。


{33969BC0-A2CD-427D-835E-8EFF79017F1B}




同期とか後輩にも、何か書こうと思ったけど、まとまらないし、照れくさいのは嫌なのでやっぱやめます。飲んだ時にでも言います。でもこのチームのこと、みんなのこと、けっこう好きです。



次は身長155センチのたいきです。
彼はなぜか94年生まれで一個上らしいです。
彼のオフは多忙です。
昼頃起きてメリちゃん(犬)の散歩をし、ご飯を食べてYouTubeを見る。たまにジムに行き、帰ってきてYouTubeを見る。メリちゃんの散歩をし、ご飯を食べてまたYouTubeを見て寝る。

そんな23歳の彼ですが、年下の同期や後輩にいじられつつ、みんなに愛されています。
FOリーダーとして、かっこいいこと書いてくれると思うのでたいきよろしく。