ブログ4人目
最近パーマをかけました(笑)、丹羽亜里沙です!
今シーズンから学生トレーナー(以下TR)として、主に選手のトレーニングやテーピング、リハビリ等に携わっています。
リーグ戦はまだ始まったばかりで少し早いですが、これまでの振り返りと後輩たちへメッセージを伝えたいと思います。
私がこの部活に入部したとき、4年後に部員数100名を超える組織になるとは想像もしていませんでした。
また、私にとって「日本一」は目標よりも遠い存在でした。
上級生になるにつれて、選手の数が増え同時にマネージャー(以下MG)の数も増えチームのためにできることも増えていきました。
具体的にはジムでの筋トレ、フィールドでのトレーニング強化、データ分析や食事トレーニング、リハビリなど…。
その中でもスタッフをMGとTRに分けたことは私にとって挑戦でした。
具体的にどのような仕事を行うのか、後輩の育成はどうするか人数は足りるのか。MG組織のように成立するのか…。
私がTRとして携わろう思った理由は、今年のチーム目標の1つがフィジカル面において強化することで、自分がその目標に対して何ができるかと考えたとき、学生TRとなりトレーニング強化や怪我予防を行うことだと思ったからです。
TR体制を成立させ次に繋げていくことが今後のチームに欠かせないと思いました。
しかし、いざTRとしてやっていこうと思っても専門的な知識もなく何をすればいいのか分からず、自分が無力であると痛感ました。
初めての取り組みも多く、部員の理解を得るためにどうすれば良いか悩みました。
でも、植村さん(フィジカルコーチ)に知識やアドバイスをいただき、また同期MGに支えられ、後輩に助けられ、粘り強く伝え取り組むことで少しずつチームに浸透していくことができました。
まだまだ未熟な部分が多いですが、最後の試合まで少しでも組織として成長できるように、悔いのないように全力で努めていきます。
この4年間で一部へ昇格する瞬間に居られたこと、一部で戦い続ける厳しさを知れたこと、そして「日本一」を目指すチームに携われたこと、とても誇りに思います。
最後に
後輩スタッフへ
1年生
個性豊かで何事も真っ直ぐな1年生。
新人戦はまだまだ続くのでそこへ向かってて突っ走ってください。7人の成長に今後も期待してます!
2年生
明るく笑顔溢れる2年生。
チームに尽くす、貢献する姿勢、感心するばかりでした。7人のチームワークを大切にふたりの先輩を支えてあげてね。
2年生TR
至らないことが多かったけど、必死についてきてくれてありがとう。
来年のことを少し不安に思ったこともあったけど、ふたりは頼もしく成長してくれたので今はこれからのTR体制が楽しみです。
自信をもって後輩TRたちを引っ張っていってね。
3年生
常に冷静でとことん突き詰める姿勢に刺激をもらっています。
来シーズンは二人で約20人のスタッフを引っ張りていくことになります。
決して簡単ではないけど、二人で支え合って乗り越えてね。
長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。
まずは次の慶應戦でチーム一丸となり勝利を掴み取りたいです。
これからも中大ラクロス部の応援をよろしくお願い致します。
次はみんなに愛されてる達朗です!
4年TR
丹羽亜里沙

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
中央大学学友会体育連盟ラクロス部
Facebook: https://m.facebook.com/CHUOLacrosse/
Twitter:@chuolacrosse
Blog: http://s.ameblo.jp/chuo-lax/
HP: http://chuolacrosse00.wix.com/bandits
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -