こーめいから回ってきました、
今年度マネージャーリーダーを務める沖山早紀です。
先日の獨協戦ではプレーヤー達が見事な勝利を収めてくれて、なんと10年ぶりに!入れ替え戦なしで!一部残留が確定しました!!
この勝利はとても大きいです。
今季だけのことではなく、これからの中大にとっても、大きな一歩になったのではないかと思います。
そして、慶應戦まで残り練習13回…。
大学生活の大半を費やしてきたラクロス部の引退が近づいているなんてまだ実感がありません。
私は1年生の頃、当時4年生だったMGのみくさん、ゆうさんにとても憧れていました。
なんでも完璧にこなしているし、私達にも時に厳しく、時に優しく、丁寧に指導してくれました。
みくさん、ゆうさんのラクロス部に対する強い想いがあったから、今の中大ラクロス部があり、今の私がいるのだと思います。
そんな4年生MGの姿を見て、自分もラクロス部のために何かしたい、変えていきたいという想いが生まれました。
でも実際には上手くいかないことばかりで、どうしたらいいのか分からず迷走していた時期もありました。笑
特にジムを利用し始めた時は、何もかもが初めてだったのでゼロからスタートすることの大変さ、そしてそれを習慣づけることの難しさを味わいました。
プレーヤーのみんなにも色々翻弄させてしまったこと、反省しています。でもたくさんの反省を繰り返しながら、植村さんやコーチの方々、そしてみんなの理解と協力があってなんとかここまでこれました。本当にありがとうございました。
まだまだ改善の余地はあると思いますが、これからはありぴ、あづちゃん、ももえちゃん、みかちゃんの後輩MGの活躍に期待したいと思います(^^)
今こうして、マネージャーリーダーをやらせていただいていますが、こんな自分がやってこれたのもみんなの支えがあったからだと思います。
自分1人では何もできませんでした。
特にこの1年間で後輩の成長をすごい感じました。就活で部活に参加出来ないことが増え、合宿にも行けませんでしたが、3マネを中心に暑い中みんなとても頑張ってくれました。
精神的にも助けられた気がします。
本当にみんなありがとう!!
そして、そんな就活中にOBの方からひとつ、気付かされたことがあります。
私はマネージャーというのは、試合に出るわけではないので、直接的な貢献は出来ないと思っていました。
しかし、OBの方から言われたのは、
『試合中のタイムひとつだって、選手にとってはなくてはならないもの。残り時間が分からなければどうやって戦っていけばいいのかも決められない。それほどMGというのは大きな仕事をしているんだよ。僕はMGが試合に直接貢献していないとは思わない。』
と言われました。
この時自分がやっている仕事の重みを改めて感じたと同時に、試合に貢献するのに直接も間接もないんだなと思い知らされました。
これから、中大ラクロス部は部員100人を超え、もっともっと強くなっていくと思います。
そんな中大を支える後輩MG達にはひとつひとつの仕事の重みを感じつつ、現状に満足することなく、MG自身の成長もしていってほしいと思います。
スタッフが強くなれば、チームも強くなる!
期待しています^ ^
-------------------
マネージャーのみんなへ
1年生
最初は7人も入って本当に驚いたけど、みんなよく働いてくれるし、素直な子ばかりでとても頼もしい存在でした。これから先、嫌なこととか辛いこともあるかもしれないけれどそう思うのは真剣に部活と向き合ってる証拠だよ。最後まで7人で頑張ってね!
2年生
ヤンチャな2年生を2人だけでまとめて、本当にしっかりしてるなって思う!色々大変かもしれないけれど2.3年生の時っていうのはどんどんチャレンジしていいと思うから、変化を恐れず取り組んで欲しいなって思います。2人なら大丈夫。来年は、3マネが私達にしてくれたように、2人で今の3マネを支えてあげてね。
3年生
個性豊かで元気いっぱいの3マネ。色々お騒がせな事もあったけど、変わらず3人で今も続けてくれて本当に良かった。3マネに頼りっぱなしにしちゃったこともあったけど、3マネ自身が変わろうと努力していた姿を見ていて感動しました。来年も後輩達と力を合わせながら中大ラクロス部を支えていってね。
プレーヤーとは仲良くね。笑
りなへ
入部した時はまさか2人になるなんて思わなかったね…。でもりなと一緒だったから今まで色んな事を乗り越えられてきたと思う。マネージャー未経験の私に色々教えてくれてありがとう。りなは本当に部活の事を考えていて、私にたくさんの事を気づかせてくたよ。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
社会人になっても縁あってまた同期だけど笑、これからもお互い頑張っていこうね!!
そして、同期へ。
後輩から性格悪いだの言われている人もいるし、バカだなーって思いながら会話を聞いている時もあったけど(笑)同期のみんなが成長していく姿を一番近くで見てきて、勇気をもらっていました。そしてみんなの明るさに助けられた事もありました。A.Bでプレーする選手みんなの活躍を最後まで期待しています。
4年間ありがとう。最後は泣きながら笑って引退しようね!!
次はひろしです!お願いしますー!