集大成! | 中央大学学友会体育連盟ラクロス部 Official Blog

中央大学学友会体育連盟ラクロス部 Official Blog

中央大学学友会体育連盟ラクロス部です!
選手やスタッフの熱き想いを是非ご覧下さい!

学部が同じで4年間ほとんど一緒に授業を受け、今年は2人で学生コーチとして共に頑張ってきた戦友であり名将の一希から回ってきました。
4年 石井智大です。


自分の4年間は怪我との戦いで練習をすることのできない時間の方が長くありました。

そのため怪我をし、見学している後輩などからモチベーションをどうやって保ってるのかという質問をよく受けました。

しかしその話をすると長くなりそうなので、また別の機会があればその時話したいと思いますが、そんな自分がラクロス部で活動を続けて来れた理由を簡単に書くと、周りの人達への感謝の気持ちと1年生の育成に携われたことです。

なので今回は新人育成について話をしたいと思います。


今の1年生は毎年、自分が今年の様に育成を行ってきたと思っているかもしれませんがそれは違います。

自分は2年生の始めから1年生の育成に関わらさせてもらいました。
とは言っても教えられることなんて全然ないし、ただただ当時、1年生コーチをしてくださっていた諸星さんの下で諸星さんの指導や1年生練習の手伝いをしている状況でした。
しかしそんな自分のアドバイスを聞いてくれた25期のみんなや新人戦でボックスに入れてくれた諸星さんには本当に感謝しています。このことでこの後も育成活動に関わることが出来たと感じています。


3年生の頃には1年生コーチが鎌さん、たつろーさんに変わり、自分も色々あって笑、2人の下でまた1年生の育成に関わらさせてもらう事になりました。
(例のあの件に関しては本当に多くの人に迷惑、心配をかけてしまい申し訳ありませんでした。またみんなの励ましや支えで乗り越えることができたのでとても感謝しています。)

その年は体育連盟加盟して最初の年であったり、ジムも使える様になったりと環境も大きく変わり、また鎌さん、たつろー、そして何より26期の努力によってウィンター、あすなろ準優勝という素晴らしい結果を残し、本当にすごい代だと思います。
またあすなろに至っては、ほとんど自分達だけで練習をし掴みとった結果なので本当にびっくりしたし、準優勝で悔し涙を流せることに誇らしさも感じました。自分はほとんど力になってあげられなかったけど近くで見てきた26期が悔しがってる姿を見て自分もとても悔しかったです。


そして今シーズン。

今年の育成に関しては気持ちの中で大きな違いがありました。
それは今まではシーズン終わりに怪我をしたために1年生の育成に関わることになってきたが今年は自ら決め、また部の体制としても正式に学生コーチとして役割を任されたことです。
そして最も大きかったのが一希の存在です。今年は一希が一緒に育成に関わってくれましたがプレーヤーを止めて育成を行うことは大きな決断で簡単なことではないことは一番理解しているつもりです。
そんな一希がいてくれたからこそチームがまとまったと感じています。自分だけではこんな個性的でうるさい笑、1年生をうまくまとめることは出来なかったと思っています。本当に感謝しています。


自分の1年生への育成活動も3年目になりある程度教えられることは増えたと思います。(本当、4年連続サマー出場しているのは自分くらいだと思うのである意味誇りです。笑)

とはいえ自分がみんなにドヤ顔?で教えていることのほとんどは諸星さん、鎌さん、たつろーさんや偉大な先輩方に教わったことで、自分は大したことのない人間ですが、自分の4年間の集大成として少しでも今までの経験を伝えられればと思い、活動してきました。


そして27期のみんなへ
君たちは何かと一個上の偉大な記録と比べられることが多く、プレッシャーに感じたこともあったかもしれないけれどサマーで単独3位という中央至上最高の結果を出せて本当に良かった!
サマーで一戦一戦勝ち上がるごとに大きな成長を感じ、本当に感動しました。最後の国士舘戦は国士舘が弱かったのではなくみんながサマーを通じて大きな成長をしたのだと思います。早稲田の背中も確実に捉えたと思います。これからは練習試合であっても簡単に負けることは出来ません。サマー3位の名に恥じないよう結果にもこだわろう!

また今回βチームとしてサマーに出た選手には本当に申し訳ないと思っています。βチームでも本当に決勝戦まで勝ち上がることは可能だったのに負けさせてしまったことはサマーで実力を発揮させてあげることの出来なかった1年生コーチに大きな責任があると思っています。しかしサマーで負けてあそこまで悔しがれるチームを今までは見たことがありません。悔しさはαよりも大きくあの気持ちを忘れずに努力すれば必ず成長できる!

マネージャーも本当に頑張ってくれました。ビデオや水などはもちろん、スカウティングや紅白戦であっても試合の記録を毎回つけてくれてありがとう!練習や試合での様子、ビデオを見ても同じ気持ちで戦っていることがとても感じられました!
マネージャーもウィンター優勝のために7人もいるという恵まれた点を生かして出来ることや、新たにやりたいことがあれば積極的に頑張って下さい!上級生も7人もいてどうしようかと考えているかもしれないので何か新たに出来る事を提案すれば受け入れくれると思います。

そしてウィンターでは全員の力を合わせ、早稲田を倒して絶対優勝しよう!
サマーで俺は引退するって言ったけどウィンターまで頑張ります。笑



最後に同期へ
自分にはリーグ戦の勝利に対して直接的に出来ることがないことには申し訳ないと思っています。しかし間接的であっても出来ることは頑張ります!だからリーグ戦では24期ここにありってところを見せて必ず勝って下さい!
後輩の活躍も嬉しいですがやっぱり同期の活躍が1番です!
最後の年を悔いのない最高の形で終わろう!


だいぶ長くなってしまったけど自分の話はおしまいです。最後まで読んでくれた人ありがとう!


次は同期でずっとディフェンスを引っ張ってきたはっとらに回したいと思います。
次の東大戦では中央ディフェンスにはっとらありってところを見せてくれると信じてます!!