この日は装具と荷重の練習開始でした。
術後2日目には届いていたmy装具、
やっとのことで装着できる…!!
シーネ固定、途中でズレてくるので、ズレた部分の板が足に掠れて痛かったり、不安定で逆に怖かったりしてたのです。
で、リハビリの時に初装着!!
シーネ外して、足を少し(30°くらい)曲げた状態で着け始めます。
……あれれ?
入んないぞ?
って言うか痛いぞ…??
って言うか、30°曲がんねぇぞ…??
今日のリハビリでは90°曲げていきましょうね、と聞いていたので、
なんだかんだシーネ外したら曲がるものだと思ってたんですが。
気を取り直して調整パッドで何とかなるかトライしている間に聞いた話によると、
①そもそも患部がまだ腫れている
②腫れを冷やすために冷やしている事で膝上部のアコーディオンのような組織が固まってしまって動きが悪くなっている
③そもそもキツめに作ってしまった
(④私が太った)
と言うような感じで、ままあることのようです。
④はないと信じたい。病院食、めっちゃヘルシーだし。筋トレしてるし。多少減ってると信じたい。
とりあえずパッドを薄目のものに交換すると何とか入ったので、(きっつー)って思いながらひとまず装着完了。
…が、
理学療法士さんが謎の混乱に陥り、装具の上下を間違えたり、装着ベルトの順番を間違えたり、そのたんびに2人でツノ突き合わせてマニュアルとかリハビリ計画書とかを確認していたために、
なんと装着時でリハビリ残り10分。笑
そこから膝上のマッサージして、手すり歩行でちょっとだけ足に重みかける感覚を教えてもらったら本日は終了でした。
装具つけたあんよ(強そう)
部屋に戻ってからも頑張って着けてましたが、
まぁ痛いんですわ。
緩めたり冷やしたりしながらなんとか誤魔化し誤魔化し着けていたら、夕方には何とか許容できるようにはなって来ましたが、
流石にこれ付けて寝たらしんどいやろなぁと思い、
寝る前にシーネに付け直してもらいました。
今日は久しぶりに旦那が来なくておしゃべりタイムがなかったんだけど
同室の人としばらく話し込んだり
リハビリでそれなりにお話ししたり
まぁまぁコミュニケーション補充もできました。
「あなためちゃくちゃ旦那さん好きでしょ」って言われた。特にいちゃついていたわけでもないのに何故バレている。しかも向こうが好きなんじゃなくて私がベタ惚れと思われている(まぁ多分実際そうやけど笑)
病室で面会だと、だいたいみんな耳ダンボにして聞かれているのが暗黙の了解なので
なかなかに話題は選んだつもりなんですが、それでもダダ漏れの何かがあったらしいです。笑
この日は、シャワーもあり
装具付けて色々筋トレ試して居たのもあり
夜は結構ぐっすりいけそうです。
夕方、先生の回診の時に、
「部屋移動しますか?」とのお達しが。
よくわからないけど、今よりちょっと広いお部屋になるらしい。回復期病棟的なところに明日お引っ越しだそうです。
ついでに「行けそうだね」と抜糸もしてもらいました。地味に痛いんですけど、先生が苦戦していたので、私が自ら傷口付近にライト当てたり皮膚を押さえたりして手伝いました笑
看護師さん、ベッドが狭くて手が届かないので、消毒薬と包帯持って待機してるだけ。笑
テープ後なのでそんなにエグくは無いと思います。
傷口、意外にちっちゃくて少ないんだけど
膝下の斜めの傷が熱を持っちゃってるので、頑張って冷やします。
お引っ越し、馴染んだ人も居たのでちょっと寂しさもありますが、単純に広くなるのは嬉しい!!
楽しみにしておねんねしまーす!