あけましておめでとうございます | 置かれた場所で咲くんやで!元JW2世の前向き備忘録

あけましておめでとうございます。

(めちゃくちゃ遅ればせながら)

今年も元JW界の皆様に良いことがありますように!


今年の御神籤は吉で、

「人の力を借りてでも自分を変えろ」と書かれていました無気力

…えっと、体型のことですかね…

ちなみにカーブスはもう挫折したんですけど…

因みに大吉だったのは末っ子だけでした。

引越ししてから近所になった神社の神様は、若干辛口仕様です泣くうさぎ



今年の年末年始は9連休!

私はちょっとお休み延長もらって、主婦のお正月を頂いてます。いや、いくらサボり気味とは言え、6人家族のおさんどん9日はキツかった…

ま、でも、仕事よりは家族でお休みしてみんなでおうちにいられる方がハッピーではあります。あるんですけどもね。


そうそう、今年から、

お休みの日はお昼ご飯みんなで食べたらお掃除タイム!を強制導入しまして。

これがないと正直9連休キツかったです。。


旦那→食器片付け

長男→一階掃除機

長女→机片付け、拭き掃除

次男→床の拭き掃除

末っ子→埃取り

私→指示出し兼トイレ掃除や補充などその他気になるところをチマチマと


これを毎日やってたので、

大掃除とも相まって、おうちはそこそこ綺麗に保てた…と思います!!

その分、みんなでボードゲームしたり百人一首したりトランプしたり、思いっきり家族団欒を楽しむことができました。家族にも感謝です。



今年は関東に引っ越して以来の初江ノ島に行って来ました。

娘がメンダコにハマっていて、

どうしても見たい!と。


娘の描いたメンダコ。かわいい。我が子ながら4歳にしては才能を感じる。「め」だけ書けなかった。かわいい。


ちなみに生きたのはすぐに死んじゃってて、乾燥したメンダコにしか触れませんでしたが…、

深海生物に興味津々な娘はタカアシガニとかウツボとかキンメダイとか潜水艦とかにも狂喜乱舞してたので良かったと思います。イルカショーは逆にこれじゃない感だったらしく、スン…ってなってました笑



真ん中下の方の潰れた赤褐色の固まりがお亡くなりになられたメンダコです驚き驚き


江ノ島なんて、

リア充の聖地だと思っていたので、

我が家としてはむしろ避けていたんですけども…、


結果、めっちゃ行ってよかったわー。


兵庫県にいた時も海に近いところには住んでいたのですが、

須磨の海とか大蔵海岸は人が多すぎて怖くて、

江井ヶ島とか名もなき瀬戸内海の河口付近とか、

人がいなくて寂れた浜を選んで遊びに行ってたのですが笑、

人が多い観光地の良さと言うものをやっと実感しました。

街並みが歩いてるだけで楽しいし、綺麗!何より海が綺麗!




ちょうど夕日が沈む時間で、

めちゃくちゃ綺麗でしたラブラブ

江ノ島のシーキャンドルが強敵のいるダンジョンみたいでワクワクしました(たぶん我が家だけの感想)



あと、

路面電車(江ノ電)に初めて遭遇したのがよかった!

路面電車の後ろから車で追走できたりなんかして、

めっちゃ個人的に楽しかったです(←若干の鉄道好き)



水族館も観光地も久しぶりだったのですが、たまにはいいなぁ〜と思った正月休みでした。

ちなみにいつもはおにぎり持って近所の山登ったり、でっかい公園巡ったり、地元の温泉行ったりくらいが関の山です。入場料も外食代もバカにならない大家族なのでね…。


同じ深海系の展示なら、

沼津深海水族館が1番いいだろうと思うのですが、

若干遠いんですよね。

初夏ぐらいからメンダコがいる確率が上がるらしいので、

泊まりの旅行で行けたらいいなぁ、とは思っています(そこまで娘のメンダコ熱は続くのか…?)



沼津と言えば旧沼津ベテルですが。

今は何かあるのかしら。

ちなみに私は生まれる前なので行った事ないですが、

家族は行った事あるらしいです。

兵庫県から夜っぴて車運転して行ったらしく、へとへとになった記憶しかないと姉が言ってましたが、どうなんだろう。

海老名ベテルですら私が見学に行った時には(2005年でした)最早古びた施設に見えたものですが…、

雰囲気とかどんな感じだったんだろうなぁ、と、

若干の好奇心があります笑

それよりも西伊豆の温泉情報の方が関心度高いのですが、

前を通ってみたりとかちょっとどうかなー、なんて。ひっそり、逆聖地巡礼。笑