娘が全くミルクを飲んでくれません。
離乳食はぼちぼち…と言うか、
※机の上が汚いのはスルーしてください
手羽元煮込んだ後の骨を延々とかじってますが、
お粥や野菜はほとんど食べてくれないし、
水分もストローやらマグやら色々試すもののほとんど飲んでくれない…
保育園、預かれませんって言われたらどうしよー

「人はパイ飲みにあらず、哺乳瓶の口から出るミルクによっても生きなければならない」と、偉大な教え手が教えてくれないものだろうかと思っています。
次のカレブのアニメの題材にいかがでしょうか。
パンだけじゃなくておかずもご飯もバランスよく食べなきゃダメだよ!みたいな。
ちなみに、私は小さい頃は魚が苦手だったのですが、
母の研究生がよくご主人の釣ったお魚を下さっていて、煮付けがご飯にしょっちゅう出たものでした。
母と父に、
人はパンのみにあらず、って言うでしょ?イエスが奇跡によって配ってくださった魚を食べられないなんて言える?と言われて、
泣きながら食べたものです。笑
おとん、おかん、それ、聖句の明らかな誤用やから!
単にお肉買うお金なかったからしょっちゅう魚の煮付けやったん、知ってるんやで!
でも、今考えてみれば、
釣りたてのカレイや鯛の煮付け、
すごく美味しかったんだろうなーと思うし、
瀬戸内海は海の幸豊富と言えども、一介の釣り人が鯛やカレイ釣って来るなんて、なかなかの腕のご主人だったんだろうなぁと思います。
母の味の煮付けやあら汁は、私は未だに作れません。
おかんは、マグロのあらのカツとか、あら汁とか、ブリのあらのブリ大根とか、
そう言う安く作れるご馳走が得意な人でした。
おかんの味、食べたいなぁー…と、
日本酒が好きになった今では特に思い出します。
居酒屋の味では濃すぎるんだよなぁ…
そもそも、子育てとコロナ禍で居酒屋なんてもう何年も行ってないよ

あー、
人の作ったつまみで飲みたい!!