可愛くて可愛くてたまらない末っ子ですが、
家計のためには残念ながら保育園に行ってもらわねばなりません。
分かってんねんで。
分かってるねんけどな、
もうすでに寂しい

もうさー、一瞬だけ保育園受かってて安堵したけどさ、
その後ずっとしくしくしてるわ…
はぁー、わたし、ちゃんと仕事に集中できるかな…
とりあえずは自営を盛り返せるかやってみますが、コロナが落ち着かない限りは仕事にならないし、新規事業をやるほど気力もお金もないので、
確定申告終わったら雇われの身に戻ろうかな…。
そして。
旦那も4月から、
サラリーマン人生卒業することになりました!!
と言っても転職したわけではなく、
単に管理職になっただけの話なのですが笑、
就職してから怒涛のように乗り越えてきた昇進試験(これが来るたびに我が家は休みなしのワンオペ育児とピリピリメンタルでハードモードになる…)、
もう受けないでいいと思うと嬉し涙が…!!

旦那もよく頑張ってくれました!
試験中は正直だいぶお互いに精神的にキてましたが、
お給料が上がるのは嬉しいし、
35で管理職、なかなか頑張ってるんじゃない?と思います。
結婚した時は、正直、旦那に真面目に働く以上の事は期待していませんでした。
大人しいし、引っ張っていくタイプでもないので、何でも私が決めていました笑
優しくて、抱きしめて欲しい時に抱きしめてくれる、それだけで良かったのに、
途中から一緒に副業を始めたあたりで、
あれ?この人、もしかしてすごく仕事できる人…??
と言うことに気づき。
あれ?
もしかして、うちの人の年収、
めっちゃ上がってへん?
と気づき。
単にスキンシップ要員だった旦那に、
尊敬の気持ちが自然に持てるようになったのは数年前です。
こんなに掘り出し物だとは正直思ってなかった…。笑
父親としても、
最初はほんとに、ほんっとーに(二度言う)なんにも役に立たなかったのに、
今や私を差し置いて全員お父ちゃん派と言う懐かれっぷりで、
これは正直楽だけど悔しい。

いつも家族のために頑張ってくれてありがとう!
おつかれさま!
そして長男も、
今年から中学生。
末っ子の夜泣きに付き合っていると、
どうしていいか途方に暮れながら、
育児の喜びよりも戸惑いと責任感に押しつぶされそうだった12年前を思い出します。
全てが初めてでうまく出来ない事ばかりの親だったのに、
いつの間にやら、
とても面倒見のいい、優しい優しいお兄ちゃんに育ってくれました。
自分の朝ご飯の支度や宿題、犬の世話まで、何も言わなくても毎日きちんと忘れずにやる、しっかり者でもあります。
(朝、母と末っ子がまだ寝ている間に子供達はいつの間にかちゃんと起きてご飯食べて学校行ってます笑)
人の話はあんまり聞けてないし、成績はそんなによろしくないし、おデブちゃんだし、お父ちゃんに似てコミュ症でもあるのだけど笑、
私から見るとそんな事は些細だと思えるほど、自分にはもったいないよく出来た子供だなぁと思います。
我が家で4人も子供を育てようと思えたのは、
大好きな旦那との子供だったから、でもありますが、
お兄ちゃんがいつも自分の事を後回しにしてでも妹や弟の面倒を見てくれる、神がかった兄っぷりを見せてくれていたからでもあります。
本当に楽しそうに兄弟で遊ぶ姿が可愛くて可愛くて、
そして産めば産むほど子供同士で遊んでくれるので親は楽ちんになり笑、
いつの間にやら4人も生んでしまいました。
お兄ちゃん、いつもありがとう。
中学生になったら、
ちょっと妹弟やワンコの事は後回しにしてもいいから、
自分の勉強と部活頑張ってな!
新生活、家族で頑張るぞー!!