だからなんとも思わなかった。
でも、今まで祝っていたのにJWになったから、と言う理由でなくなった子供達はほんとに可哀想だとは思う。
ただし。
誕生日もクリスマスもないのに、
年中私たちはプレゼントを贈り合います
って、
いつやねん!!!!
そんなんほとんどなかったわ!!!!
え、他の家庭では贈りあっていたんですか?
うち、貧乏やったから、欲しいものがいつでも手に入る訳でもなかったし、
私もおねだりしない子供やったから、
贈り時が見つからなかったんかも知れんけどね。
でも時々、こういう記事が出るたんびに、
「ほんならうちはいつプレゼントもらえるんかなぁ…」
とボソッと、おかんの機嫌が良さそうな時に呟いてました。笑
大抵失敗してスルーか怒られましたが、
一回だけ、なぜか一万円札を貰いました。
ちがう、そういう事じゃない…いや、ありがたく使わせてもらったけどさ!!
会衆にいた二世の子供達は、大半が片親二世だったので、
なんらかの形で祝ってもらっていたようです。
それはそれで両親の顔色を見て色々大変な事もあったんだろうけど、
素直に羨ましかったなぁ。
途中から神権家族になった友達家族は、
「生まれてきてくれたことをみんなで喜ぶ日」
と言う事にして、誕生日ケーキのろうそくとかはしないけど、みんなで美味しいものを食べて、成長を喜んでいました。
ほんとに、ケーキのろうそくや歌なんてどうでもいいから、
生まれてきたことをみんなで喜ぶ、それだけで良かったのになぁ、って思います。
「死ぬ日は生まれる日に勝る」からって、
つまりはそれは生まれる日が魅力的だからこそ言える事じゃないですか!
それからね。
地味に辛いのは、
親の誕生日を知らないこと。
何が辛いかって、
幼稚園とかの書類書く時に、
祖父母の生年月日書かんとあかんねんけど、
毎年思い出せなくて気まずくなりながら確認する羽目になるからメモしとけよ
今は何をはばかる事なく誕生日を祝えるようになったので、もちろん子供達のも自分たちのも毎年お祝いしていますが、
最近うちの子達、ゲームしかありがたがらん…
昔はブリオの線路とかさ、ホイップるとかさ、シルバニアとかさ、レゴとかさ…
選ぶのも楽しかったのにさ…

あと、早々にサンタのカラクリにも気づいてしまったので、
今年は兄弟全員のクリスマスと上2人の誕生日をまとめてでいいから、
2台目のスイッチが欲しい
と要求されております。
4人ともなると誕生日予算もなかなかに大変で。。
そこんとこ思いやってくれる優しい子達、と捉えたらいいのかしら?

いやいや、それにしてもなかなかの出費やで



ちなみに、ゲームには出資を惜しまない旦那のせいで、
我が家にはPS4とゲーミングPCとタブレット人数分と初代スイッチが既にございます。ちなみにPS5も予約済みでございます。
毎晩旦那と子供3人でスクワッドしてますよ…

私はね、
ゲーム嫌いじゃないんですけど、
小さい頃にコントローラー握ってなかったもんだから、コントローラーが使えなくてですね、
スマホゲーム以上の事は出来ないんです!!
カメラを動かしながら前に進む事すら出来ないんですからね!!(ドヤるな)
コントローラー持てたら、やりたいゲームは死ぬほどあると言うのに!!!みんなで私仲間はずれにしてキャッキャやりおってからにぃぃ!!





さて、転売ヤーしか出品してる人おらん訳だが、
クリスマスになると多分もっと高くなるだろうし、
負け組の転売ヤー見つけて定価プラス手数料だと思って買おうか…、
それとも定価で出るまで待とうか…、
誕生日祝うようになったらなったで悩ましい日々でございます。