合唱に引き続き、ヒップホップも始めました。
でも、これ、ローカルルールなんやろうけど、
隣の会衆に行ったらジャズダンスとかバレエとかは普通に習ってる人おってん。
ジャズダンスって結構せくしぃーやけど、よかったん??
って首を傾げてましたが、
まぁ、ローカルルールなんてそんなもんなんでしょうね。さすがにチアダンスはおらんかったな。
でもな、始めて分かったけど、
私、壊滅的にセンスないわ。笑
同じ教室のシニアクラスで踊ってる60代の人のがよっぽどうまい!
なんか経験あるんですかって聞いたら、
「フラダンスを少し…」
なんてお上品に笑っていらしたけど、え、フラダンス、そりゃあ蒼井優ちゃんのフラガールみたいな激しいのもあるんだろうけど、たいがいヒップホップと真逆じゃね?
ってことは、やっぱり私にセンスないって事なんやろうな…

神戸体操(※神戸市限定のラジオ体操に代わるスタンダード。かなり激しい)の成績は5やってんけどな…!!
でも、同時期に始めたママさんチーム6人のうち、
5年経ってなんだかんだで続けているのは私ともう一人くらいだったりします。
継続は力…に全然なってへんけど、
楽しいからいいねん!
娘を抱っこしながらでも踊れるゆるーい振り付けにしてもらっています笑
合唱にしても、ダンスにしても、みんなすこーし子供が手を離れて、落ち着いた頃に始める人が多いねんけど、
私に言わせてもらえば、
人生短いねんから、
やりたいと思った時にやらなあかん!
合唱なんて割と年取ってからできると思うやん?
でもな、声帯って年取るねん!聴覚もどんどん衰えるから、数ヘルツの差が聞き取れなくてどんどん音痴になっちゃうし。
カラオケ大会で良ければ年取ってからでも全然いいんやろうけど、
合唱はマジで早く始めた方が絶対楽しい!
ダンスも、やっぱセンスなくても、5年もやってれば少なくとも楽しんで踊れる、位にはなってくるし(始めて3ヶ月の60代の人に負けてるけど)
子育て落ち着いたら落ち着いたで、今度は仕事にリソース取られるし、ある意味今しかできへんと思う。
ほんまは学生の頃からやってたらもっと楽しめたんやろうけど、
人生で1番若いのは今やねんから、
これ以上後悔せんように、
やりたいことは全部やっていかなあかん!と思っています。もちろん、やれる範囲でやけどね。
ちょっと無理かも…と思っても、
一歩踏み出すと意外となんとかなるし、
意外と周りも助けてくれるもんだと思います。
まぁなんと言うか、
JWやめようと思った時より勇気のいることなんて、そうそうないもんです。笑
皆様は辞めてからどんな事を楽しんでますか?
楽園待ち、じゃなくて、
今楽しめることがあるって幸せですよね!
というか、
楽園にまで行ってやりたいことって、
もともとそんなになかったんだよな…。
ライオンと戯れたいわけでもないし、
賛美の歌しか音楽がないなんて嫌やし、
魔法もバトルもエッチなこともなしの映画だの演劇だの本だのなんて面白くないしー。
復活してきた人と会える事、くらいだろうか。でも、若い時には近しい人を亡くす、という経験そのものがほとんどないもんだしね。
今の家族とやりたいことやってられるのが1番です。