高校駅伝が変わります。 | 5番の日記~日々好日編~

5番の日記~日々好日編~

気の向いた時に気の向いた事を勝手に書いています。
よってテーマは剛柔バラバラです。



高校駅伝のいわゆる "助っ人留学生" に関するルールが変わります。


要は、留学生頼みで勝敗が決まってしまう現状はよろしくないと、外国人留学生の走るコースを限定するというもの。




これに対して、留学生をバンバン使ってバンバン勝ってる高校などが「国際化や多様性の時代に逆行する」とグチグチ文句を言うたはるんですけど。



いや、

規制は当たり前と思いますよ。


何の為に外国人留学生に駅伝を走らせるんですか?



「勝利至上主義」故でしょ。



これが他の競技なら、100万歩譲ってわからんではない。


サッカーや野球、バレーボール、バスケットボールにテニス、空手とか柔道でも。



駅伝?


世界中で日本だけにしか存在しない競技をわざわざやらせて?

彼らに何かメリットありますかね?



日本人だって、「箱根駅伝」があまりにブランド化しすぎて、長距離選手は大学の駅伝で終了してその後がないと陸連が嘆いてます。



ちゅうか、

外国人に駅伝走らせて恥ずかしいと思えよ、のレベル。

と、思いますが。