何かのツケを払ってる。 | 5番の日記~日々好日編~

5番の日記~日々好日編~

気の向いた時に気の向いた事を勝手に書いています。
よってテーマは剛柔バラバラです。



 ↑↑↑↑↑

この風景、ガザでもウクライナでもありません。

日本の石川県、輪島市。


元旦に起きた大地震、そして火災。



そしてこの風景、

元旦ではなく現在、1月末の輪島市です。


一カ月も経って放置されたまま。

県内の停電は概ね解消されるそうですが、ここはほとんど何も変わっていません。




阪神淡路大震災の時は、瓦礫の撤去が早かったんです。

あっと言う間...  は大袈裟ですが、おかげで被災者は少なくとも前を向けました。

いや、前を向きやすい状況になった。


大災害に遭って、あぁ、助かった、命があってよかった、と思うのはせいぜい1週間。その後は現実に生活がのしかかって来ます。




しかし能登の地震、傾いた木造家屋が規制線も張られないでそのまま。


生々しい。



こんな絶望の図を突きつけられて、「頑張れ」と言われても無理でしょ。

そもそも「頑張れ」は禁句のはず。

阪神淡路大震災の時の、「これ以上、どう頑張れと?」という被災者の切実な声があって、頑張ってる人に「頑張れ」はNGだとされてましたよね?


まさか知らんの?



何で寄ってたかって「頑張れ」と言うのか?


で、何でここまで復旧が遅いの?



「語り継ぐ」とか「忘れない」とか?

もう一回聞くが、何を語り継いで来たの?




こんな事も起きていました。


避難所になっている県立高校に設置されていたドリンクの自販機、4、5人の男女が「緊急だから」と言いながら工具で自販機を壊し、取り出した飲料を配ったそうです。


もちろん、器物損壊という犯罪。

わかってるだろうに、やらかすハードルが低すぎる。



自販機を壊さねばならないほどの緊急ではないのは明らかで、これを免責にすれば日本中で破壊と略奪が起きます。




その避難所、

何週間経っても他人と仕切りもない床にザコ寝のところが少なくないようです。


学校ですよね?

ベニヤ板1枚、布の1枚もないはずがない。

一人ひとりに簡易な仕切りぐらい、何を使っても作れるでしょう。

「仕方ない、パーティションないんだから」とか思ってないか?

アタマ使って下さいな。



「語り継ぐ」?

阪神淡路大震災から29年、東日本大震災から13年ですよ?

何を?

語り継いで来たのか?




こんな奴らも相変わらずいます。

閲覧数を稼ぐ為に偽情報をタレ流す。


アタマの中が軽すぎる。


非常時に人心を惑わす噂を吹いて回るなぞ、中世のヨーロッパなら火炙りにされてる重罪ですけど。




昨年から、

過去の色んなものが綻び始めているような気がします。


ジャニーズ問題や宝塚。

これまで見て見ぬフリして来て、それでうまく行ってる(ように見えた)ものが、そうはいかなくなって。


統一教会も。



松本人志氏もそうですね。



ビッグモーターにダイハツ。

トヨタ自動織機も。

もうアカンでしょ。





テレビでは相変わらず "有りネタ" 使い回しの安上がりな昭和レトロモノがタレ流されてますが、その昭和の時代にOKだった因習・商習慣も、今は皆アウトです。



自民党の派閥ウラ金問題もそうですが、その派閥金権政治の諸悪の根源・田中角栄邸が正月早々に火災で全焼したなんてのは正に象徴的。


それも本人(角栄)への線香が火元って....

笑うしかないオチ。




基本的に、1つ前の時代は嘲笑の対象、2月前は憧憬になりますよね。


昭和の頃は、「明治は遠くなりにけり」

平成になると、「大正ロマン」

令和の今はなぜか昭和ブーム....


アカンもんはアカンのですけど。





......何か脈絡ない記事になりましたが、

能登の地震、羽田空港の衝突事故から始まった2024年、1か月が経って、頭の中で鶴田浩二の「傷だらけの人生」が鳴り響いてます。