DEMEL
ティーパーティの帰り道、三越本店でクリスマスらしいお菓子を探しました。
DEMELで最後の一つが残っていたアップフェル・ストゥルーデルを購入。
地味なお菓子だけど、結構好き。
DEMELのは、林檎煮が甘すぎず、gomちゃんにも評判よかったです。
DEMEL
ハーブス 丸ビル店
またまたハーブスでランチ。
チョコレートケーキ、クリームが甘すぎハーフサイズなのに、全部食べ切れませんでした。
- ハーブス 丸ビル店[ケーキ&カフェ]
- JR 東京駅 1分
- 〒100-6390 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル3F ※2009年12月15日現在の情報です
香港特別行政区政府主催のティーパーティ
応募していたティーレセプションが当たりました
香港まるごと体験講座 に出席した だけなのに、素敵なティーパーティにご招待いただけるなんて、なんてラッキーなんでしょう。ほんと嬉しいです。
ブログでしか交流のなかった方にもお会いできたし、美味しいプチフールも沢山食べたし、行って良かったです。(実は行くのがちょっと面倒だったの
)
マレーシアレストラン ジョムマカン
ミーカレーウダン。
マレーシアの海老カレーラーメンです。
麺が細麺だったんですが、太い卵麺の方が好きだなぁ~
マレーシアレストラン ジョムマカン
中央区銀座5-1 銀座ファイブB1
03-6280-6777
- マレーシアレストラン&カフェ ジョムマカン 銀座店[マレーシアンバール]
- 地下鉄 銀座駅 1分
- 〒104-0061 東京都中央区銀座5-1先 銀座ファイブB1 ※2009年12月10日現在の情報です
インデアンカレー
TOKIAの地下に入っている大阪の有名カレー店です。
カウンターしかない店内は、男性が多く、回転が早いので、さくっとランチ向きです。
カウンターだけですが、連れがいる場合は隣の席にしてくれるので、女の子同士でも安心ですよ。
私は普通のインデアンカレー(卵追加)を注文。ハヤシライスも気になったんだけどな。
カレーには必ず付け合せのピクルスが別皿でついてきます。このピクルスも美味しいよ。
甘いかなぁ~と一口食べて思ったけど、じわじわと後から辛さが追ってくる独特な味です。
ただ、ご飯に比べて、ルーがちょっと少ないんですよね~。最後、ご飯だけが残っちゃいましたよ。
次は、絶対ルー2倍にしようと思いました。
- インデアンカレー[カレー専門店]
- JR 東京駅 2分
- 〒100-6490 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA ※2009年12月10日現在の情報です
地球にやさしい中国茶交流会
午前中、三軒茶屋でお茶会
。午後も恵比寿に移動して、お茶会です。
はじめて参加する地球にやさしい中国茶交流会
、人気があるそうで、チケットを購入できるか心配でしたが、無事現地で最後から2回分のチケットを購入できました。
Yさんの茶席に座りたかったのですが、残念ながら、Yさんの担当は午前の部。今回は諦めました。
Yさん、また次回あるのかしら?
まずは・・・
テーブルG 岩茶
武夷懐古~老そう水仙の記憶~
上海TEASIAの店長だった方の茶席です。懐かしいね。
生命感みなぎる若々しい味の水仙と、落ち着いた老そう水仙。
お次は・・・
テーブルI 黒茶
ヴィンテージ・プーアール入門
茶壷天堂のお茶2種類を使った飲み比べです。
2002年 7542餅茶
1993年 7542餅茶 お値段は差は5倍!
私は2002年の方が好きかなぁ~お値段的にも
会社飲み用に、こちらを購入しました。
80年代勐海茶頭
「熟茶の堆積工程で固まった、表面の茶を集めたもので、餅茶、磚茶など、さまざまなプーアル茶がまざっている」らしい・・・

にほんブログ村
ロドラント ミノルナキジン
gomちゃんから、「今日早く帰れるよ」のメール。
gomちゃんに店探しを任せると、ぜったい焼肉系になるもんなぁ~急いでNETで気になるお店をチェックして電話しました。
お店のある場所は銀座7丁目・・・クラブが沢山入っている雑居ビルの地下1Fにありました。
とても、わかりずらいです。フレンチのお店があるとは、思わないようなところ。
ちょっと場違いな気持ちになりながらも、お店に入っていくと、サービスの方が迎えてくれました。
中を見渡すと、お客様が我々と入れて2組。しかも、1組はお一人様のようです。
初めて入るレストランでお客様がいないのって、ちょっと不安になりませんか?
でもね、最近行くどのお店も、平日は満席になってる事ってないような気がします。
雑居ビルの地下ということで、天井の低さや広さを求める事はできませんが、落ち着いた感じの可愛過ぎず豪華すぎず、好感を持てるインテリアでした。
ボックスソファにおいてあるクッションを見て、「こういう柄、カルトナージュとかでよく見るよなぁ~」って頭の片隅にあったのですが、Toile de jouy(トワル ド ジュイ) っていう18世紀から続くプリント なんだそうです。
ラ・ブリーズ・ド・ヴァレから独立されて、ロドラントを始められた今帰仁シェフのお料理は、好みの味で盛り付けも綺麗で美味しかったです。
器もまた私の好み・・・フランスのメーカーRaynaud の物や、AtelierJunko でも見た事あるものでした。
シェフが「最近は接待のお客様が減っているんです」とおっしゃっていました。
接待客対象にしているから、銀座7丁目にあるんでしょうかねぇ~ただ個室がないので、接待に使うのは難しいなぁとも思いました。
せっかく美味しいんだから、景気に左右される接待客相手の銀座にこだわらなくてもいいんじゃないかとも思ったのですが・・・
美味しいお店には続いてほしいから、また行きたいですね。
ロドラント ミノルナキジン
東京都中央区銀座7-7-19 ニューセンタービル B1F
JR線新橋駅から徒歩5分
03-5537-7635
中秋節のお茶会 -マクロビオティック料理と中国茶-
先月末にあった秋茶会。
ここのところ、外で中国茶を飲む機会が多いので、うれしいです。
家ではさっぱり飲んでないのにねぇ・・・
今回は新星茶荘、Iさんの初の試み。マクロビオティック料理教室のSALON DE TOMOKOとのコラボ茶会でした。
Iさんが宜興にオーダーされた菊の茶壷、とても素敵でした。
私も宜興で探しましたが、現地でも見つけられなかった手のこんだものです。
次回オーダーされるときは、私もお願いしたいなぁ。
美味しくて健康的な料理と、香港からの貴重なお茶。
楽しいひと時を過ごす事ができました。