トルコのお菓子 バクラヴァ
トルコ駐在の方からいただいたトルコ菓子。
バクラヴァ という名前だそうです。
ピスタチオが入ったパイのようなのですが、シロップにどっぷり漬かっていて甘い!
パイのようですが、焼くんではなく、揚げるんですって。確かに油っこかったです。
RESTAURANT Kobayashi
11月末に幼馴染Mの希望で出かけたジビエが有名な総武線の平井駅前にあるレストラン。
初めて聞く駅名でした・・・。
錦糸町から2つ目の平井駅で降りると、駅前はのどかな下町の風景が広がっていました。
「ほんとにここの駅前でいいの~?」とMと二人少々不安になりながら進むと、ほどなくフランスの国旗が掲げられた店を発見。たぶん、ここだよね。
メニューに並ぶ料理は惹かれる物が多いんだけど、いかんせんメニュー表が見づらいのと、私の好きではないメニュー構成【通常料金(これは安い)+¥いくら(これを選ぶとえらく金額が違ってくる)】が多かった事もあり、わくわく気分が少々ダウンしてしまったため、今回は一番軽めのコースを無難に注文しました。
出汁がこれでもかと出ていて濃厚なスープは本当に美味しかった。
チーズやにんにくディップを入れてくださいね。って言われたけど、入れないほうが絶対美味しい!
味付け濃い目のレバーのステーキは量が多くて、くどかったです。量は半分でいいかな。
レンズ豆ってどんな味なんだろ?と好奇心で注文しましたが、豆は豆だね。あずきっぽい風味と甘いバナナ、さっぱりしたアイスが合って、和風のさっぱり系デザートという感じで、美味しかったです。
軽めのコースを注文しましたが、これが正解でした。
下町のフレンチって感じでサービス満点なんですが、一品一品の量がはんぱなく多いの。
幼馴染Mは前菜、メインともに肉料理(しかも両方レバー系)を選んだため、かなり大変そうでした
一品一品それぞれは美味しいんだけど、今日はちょっとメニュー選びを間違えたかな~。
もしかしたら、夜にシェフのお任せを頼んだ方がもっと美味しいかも。
雰囲気を重視する女性には合わない、王道フレンチが好きな男性向きのお店です。
食事中のわくわく感が足りない分、地元にあれば普段着で利用したいと思うお店でした。
RESTAURANT Kobayashi
江戸川区平井5-9-4
03-3619-3910
JR総武線平井駅徒歩3分
http://air.onwave.jp/kobayashi/
The Chinese ART of TEA
The Chinese ART of TEA/John Blofeld
ジャケ買いした洋書。
中は・・・写真がぜんぜんないっ。がっかり・・・

本年のお茶はじめ
gomちゃんの実家で過ごす元旦に、年末に会社の方から頂いた一保堂の大福茶
を開けました。
一年の邪気を払い新年を祝福するため、元旦に飲むお茶が大福茶。
小梅を入れて飲むとよいそうですよ。
平安時代、都に疫病が流行したさい、空也上人が病人に梅干を入れたお茶を飲ませたところ疫病が治まりました。時の村上上皇は空也上人にあやかり、毎年元旦に無病息災を祈って、同じお茶を服されるようになったのが由来だそうです。上皇が飲むお茶、王福茶が大福茶になったそうな・・・。
一保堂 大福茶
グリルうかい
クリスマスWEEK、第一弾ランチ。
GRILL うかいに行ってきました。
ヴィクトリア朝の家具や銀器等が飾ってあったりして、重厚感漂っています。
伝統あるホテルのようなインテリアで、丸の内の中では落ち着ける店と思いました。
とくに個室はとても雰囲気がよく、会合や接待に使うのならば、だんぜん個室をお勧めします。
GRILL うかい
丸の内ブリックスクエア2階
03-5221-5252
エシレ・メゾン デュ ブール
丸の内に居るならば、とりあえず一度は購入してみたいけど、並ぶまでは・・・と思っていたエシレ。
イブの日は珍しく行列していなかったので、買ってみました。
バタークリームケーキは元々そんなに好きじゃないこともあるのですが、とくに感動はなかったです。
とは言え、クリームは美味しかったですよ。
焼き菓子は、フィナンシェの勝ち!
エシレ・メゾン デュ ブール
千代田区丸の内2丁目6番1号 丸の内ブリックスクエア1F
電話:03-6269-9840
和光のクリスマスケーキ
イブの日は、和光のクリスマスケーキを、頂きました。
ご馳走さまでした。
和光
中央区銀座4-5-11 和光別館1F
http://www.wako.co.jp/store_information/main/annex/gourmet_cake_shop/index.html