裁縫は誰が教える?母じゃなくても出来るかも | 門野内絵理子・もんのうちえりこ:人生はお気に入りだけで暮らしたい:オンライン・大阪・北摂・神戸・京都*全国

門野内絵理子・もんのうちえりこ:人生はお気に入りだけで暮らしたい:オンライン・大阪・北摂・神戸・京都*全国

オンラインサポート
「新居はお気に入りだけで暮らしたい」
入居2日目で新居が片づく引越しサポート。
大阪吹田市在住
引越しオーガナイザー門野内絵理子です。
大阪・京都・神戸・阪神間・北摂

自分が親から教わったことは
同じようにすべて伝えないとダメだ
と焦る気持ちもありますが、
私1人が教えなくても良いのかもしれません。




▼著書発売されました
 


引越し11回。失敗は数知れず。
大阪吹田市の引越しオーガナイザー
門野内絵理子(もんのうちえりこ)です


洋裁が得意だった母の傍ら、
子どもの頃から裁縫のあれこれを経験した私。

フェフトでアップリケ、人形、
刺繍、トートバッグ、スカート、リュック…


ボタンつけやスカートのほつれを縫うくらいは余裕。



その反動なのか
実家を出てからは
まったく手芸と無縁の生活。


娘に伝える機会もなく
お針仕事の様子を見せる場面もなく
そもそも面倒でお針仕事をしない日々。



頭の片隅に
将来困るかなー
教えなきゃダメかなー
いつやろうかなー
何から教えたいいかなー
焦る気持ちも…




裁縫ができなくても困ることは少ないかもしれないけど
自分で身の回りを整える生活力にはなるはず…




そんな時、娘から
「夏休みの作品作りは
 おばあちゃん家でバッグを作りたい」
と申し出が。


おばあちゃんの部屋で
生地選び
裁断の仕方
ミシンの使い方指導
などなど
教わり



教え上手なおばあちゃんのおかげで

初めてミシンに触れてから
半日でスカートを縫い上げました。
(バッグは後日とりかかるらしい)


母親の私が教えなきゃ…


思い込んでいたけれど



得意な人から学べばいい。




大好きなおばあちゃんから
おばあちゃんの得意な洋裁を学べたことは
きっと
大きな財産になったはず!



まだミシンが楽しくて仕方がない様子の娘には
二学期に必要な
雑巾2枚も縫っていただきました。



あとは
料理が得意な義母からも
学んできてほしい…と願う
母なのでした。



知らなくてもいいけど
知ってたら役に立ちそうな
家事や裁縫、みなさんのお家では
どんな方法で伝えていますか?






▼募集中  --------


日時:9月 11日(火)10:30〜12:30
場所:講師自宅 
大阪吹田市JR岸辺駅徒歩



日時:9月6日(木)10:30〜12:00
場所:ワーキング マム
大阪府摂津市 JR京都線 千里丘駅から徒歩


無料!

日時:10月12日(金)10:00〜12:50
場所:KOKO PLAZA ココプラザ新大阪
新大阪駅から徒歩5分


▼著書発売されました
 



{5CB4D641-F540-4DBD-95DB-EC9340288268:01}
【無料メール講座】
 
 


 サービス内容 
 
 

暮らしニスタ 



Instagramではブログと
一味違った世界を繰り広げています。
ぜひフォローおねがいします。
Instagram